セカイ系とは何か―ポスト・エヴァのオタク史(ソフトバンク新書) [新書]

販売休止中です

    • セカイ系とは何か―ポスト・エヴァのオタク史(ソフトバンク新書) [新書]

    • ¥83626 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001790657

セカイ系とは何か―ポスト・エヴァのオタク史(ソフトバンク新書) [新書]

価格:¥836(税込)
ゴールドポイント:26 ゴールドポイント(3%還元)(¥26相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:SBクリエイティブ
販売開始日: 2010/02/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

セカイ系とは何か―ポスト・エヴァのオタク史(ソフトバンク新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    セカイ系とは、『新世紀エヴァンゲリオン』以後を指し示す言葉に他ならない。アニメ、ゲーム、ライトノベル、批評などなど―日本のサブカルチャーを中心に大きな影響を与えたキーワード「セカイ系」を読み解き、ポスト・エヴァの時代=ゼロ年代のオタク史を論じる一冊。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 セカイ系という亡霊(セカイ系とは何か?
    曖昧なその定義 ほか)
    第1章 セカイの中心でアイを叫んだけもの―1995年‐99年(セカイ系=エヴァっぽい作品
    メガヒットアニメとしての『新世紀エヴァンゲリオン』 ほか)
    第2章 セカイっていう言葉がある―2000‐03年(オタク文化の自問自答の軌跡
    萌えと美少女ゲームのゼロ年代―『ToHeart』 ほか)
    第3章 セカイはガラクタのなかに横たわる―2004‐06年(セカイ系の定義の変化
    ライトノベル・ブームとセカイ系 ほか)
    第4章 セカイが終わり、物語の終わりが始まった?―2007‐09年(セカイ系の終わりと再興
    宇野常寛の登場―『ゼロ年代の想像力』によるセカイ系の復活 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    前島 賢(マエジマ サトシ)
    ライター、評論家。1982年生まれ。国際基督教大学教養学部卒。2000年、NHK『真剣10代しゃべり場』第一期レギュラーメンバー。評論家・東浩紀発行のメール・マガジン『波状言論』の編集スタッフを経て、2005年、ユリイカ増刊号『オタクVSサブカル!』(青土社)掲載評論「僕をオタクにしてくれなかった岡田斗司夫へ」にて文筆活動を開始

セカイ系とは何か―ポスト・エヴァのオタク史(ソフトバンク新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ソフトバンククリエイティブ
著者名:前島 賢(著)
発行年月日:2010/02/25
ISBN-10:4797357169
ISBN-13:9784797357165
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:262ページ
縦:18cm
他のSBクリエイティブの書籍を探す

    SBクリエイティブ セカイ系とは何か―ポスト・エヴァのオタク史(ソフトバンク新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!