図解 神道がよくわかる―日々の暮らしに生きる神道の教えと行事(図解日文新書) [新書]

販売休止中です

    • 図解 神道がよくわかる―日々の暮らしに生きる神道の教えと行事(図解日文新書) [新書]

    • ¥97430 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001790695

図解 神道がよくわかる―日々の暮らしに生きる神道の教えと行事(図解日文新書) [新書]

価格:¥974(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
日本全国配達料金無料
出版社:日本文芸社
販売開始日: 2009/12/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

図解 神道がよくわかる―日々の暮らしに生きる神道の教えと行事(図解日文新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    そもそも神道とは何なのか。古文書、神社、祝詞、行事などを通して、幅広い視点で神道を解説。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 日本の神々と神社の原像―“神道”の源流を縄文信仰にたずねる(神道の“神”とはどんな存在か?
    森と神社は生態系のシンボル)
    第2章 活力を再生するマツリと祝詞―祭りの正しい理解と祝詞のいろいろ(人と神が出会う神道の祭りと儀礼
    平安無事を祈る神との会話―祝詞)
    第3章 神々との交流の場・神社の基礎知識―神社の格式と御神徳~企業の神社まで(神を祀る神社のしくみと役割
    さまざまな神社とその神徳の分業
    企業の神社―日本株式会社の守り神)
    第4章 暮らしに生きる神道の行事―四季を彩る年中行事のいろいろ(年中行事に生きている神道
    四季を彩る代表的年中行事)
    第5章 伊勢神宮の不思議を知る―伊勢神宮の創建と祭神にまつわる謎(伊勢神宮をめぐる不思議
    伊勢神宮の神主をめぐる謎
    予言書としての『旧事本紀大成経』)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    菅田 正昭(スガタ マサアキ)
    1945年、東京都生まれ。学習院大学法学部政治学科卒業。業界紙記者を経て、著述業。特に宗教史家としてこの分野の著作には定評がある。また、71年5月から73年12月まで、伊豆諸島最南端の東京都青ヶ島村の役場に勤務。90年9月から93年7月までは同役場助役として行政に携わる。日本民俗学会会員

図解 神道がよくわかる―日々の暮らしに生きる神道の教えと行事(図解日文新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本文芸社
著者名:菅田 正昭(著)
発行年月日:2009/12/28
ISBN-10:4537257296
ISBN-13:9784537257298
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:宗教
ページ数:219ページ
縦:18cm
他の日本文芸社の書籍を探す

    日本文芸社 図解 神道がよくわかる―日々の暮らしに生きる神道の教えと行事(図解日文新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!