蔵書票の魅力―本を愛する人のために(丸善ライブラリー〈040〉) [新書]

販売休止中です

    • 蔵書票の魅力―本を愛する人のために(丸善ライブラリー〈040〉) [新書]

    • ¥70522 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001791106

蔵書票の魅力―本を愛する人のために(丸善ライブラリー〈040〉) [新書]

価格:¥705(税込)
ゴールドポイント:22 ゴールドポイント(3%還元)(¥22相当)
日本全国配達料金無料
出版社:丸善出版
販売開始日: 1992/02/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

蔵書票の魅力―本を愛する人のために(丸善ライブラリー〈040〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    蔵書印を使う習慣のない西欧では、自分の名前を入れた美術小版画を作り、本の見返しに貼って蔵書であることを証した。この美術紙片を蔵書票という。日本では明治期に移入して以来100年、今まさに蔵書票の黄金期を迎えている。とりわけ浮世絵の伝統をもつ多色摺りの日本の書票は、技法とともに世界的に愛好されている。本書は、本を愛するすべての人のために、文化史的な側面からその魅力を探り、書票文化のあり方を問うものである。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 蔵書票の思潮(書物と蔵書印
    蔵書票というもの
    西洋の蔵書票について
    日本の近代版画とその前夜
    近代文芸運動「パンの会」
    「創作版画」のあけぼの
    現代蔵書票の羽ばたき
    日本の蔵書票の特徴
    世界の書票界と国際化)
    2 蔵書票の楽しみ(「蔵書票の心」とは
    創作篆刻の蔵書票
    友情の鶏卵紙蔵書票
    ハインリヒ・フォゲラーの蔵書票
    蛇の絵柄の蔵書票
    切手蒐集家三井高陽の蔵書票
    印刷蔵書票と切手鑑賞法
    世紀末の在日英国人の蔵書票
    日本の現代蔵書票第1号
    旧帝国大学の蔵書票
    内田魯庵と蔵書票
    蔵書票の制作技法について
    書籍と蔵書票の貼付
    児童・子供用の蔵書票について
    蔵書票の交換について
    蔵書票の蒐集のために)

蔵書票の魅力―本を愛する人のために(丸善ライブラリー〈040〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:丸善
著者名:樋田 直人(著)
発行年月日:1992/02/20
ISBN-10:4621050400
ISBN-13:9784621050408
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:芸術総記
ページ数:225ページ
縦:18cm
他の丸善出版の書籍を探す

    丸善出版 蔵書票の魅力―本を愛する人のために(丸善ライブラリー〈040〉) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!