読書通―知の巨人に出会う愉しみ(学研新書) [新書]

販売休止中です

    • 読書通―知の巨人に出会う愉しみ(学研新書) [新書]

    • ¥81425 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001791480

読書通―知の巨人に出会う愉しみ(学研新書) [新書]

価格:¥814(税込)
ゴールドポイント:25 ゴールドポイント(3%還元)(¥25相当)
日本全国配達料金無料
出版社:Gakken
販売開始日: 2007/06/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

読書通―知の巨人に出会う愉しみ(学研新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    その名は耳遠いながらも、近現代日本の知の世界を築いた十二人の著作家たち。その抜きん出た業績を、今改めて問う。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    中村幸彦―マクロな視座と博学宏識で抜きん出た近世文学研究の巨人
    木村毅―明治の文学・文化史に精通した孤高の著作家
    天野敬太郎―実見主義を貫き前人未到の書誌総覧を完成させた怪物
    矢代幸雄―世界標準、実物主義の「美術遍歴」を経た泰斗
    小野玄妙―仏像と大乗仏教の源流を探り当てた碩学
    石川準吉―日本近代史研究に必須『国家総動員史』を執筆・自費出版
    瀧川政次郎―日本人の持つべき歴史観を著した法学者
    市川本太郎―還暦を越え日本の儒学史を展望する大著を完成
    岩本裕―「日本文化を浮彫にする仏教語辞典」を作った偉業の主
    大橋武夫―兵書を実生活、人生に生かす法を説いた元陸軍中佐
    上田辰之助―経済学の奇書『蜂の寓話』を理解させる「案内人」
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    谷沢 永一(タニザワ エイイチ)
    1929年、大阪府生まれ。関西大学大学院博士課程修了。現在関西大学名誉教授。専門は、書誌学、近代日本文学。サントリー学芸賞(『完本 紙つぶて』)、読売文学賞(『文豪たちの大喧嘩』)、毎日書評賞(『紙つぶて自作自注最終版』)ほか受賞

読書通―知の巨人に出会う愉しみ(学研新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学習研究社
著者名:谷沢 永一(著)
発行年月日:2007/06/15
ISBN-10:4054034543
ISBN-13:9784054034549
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:総記
ページ数:237ページ
縦:18cm
他のGakkenの書籍を探す

    Gakken 読書通―知の巨人に出会う愉しみ(学研新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!