環境考古学事始―日本列島2万年の自然環境史(洋泉社MC新書) [新書]

販売休止中です

    • 環境考古学事始―日本列島2万年の自然環境史(洋泉社MC新書) [新書]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001792338

環境考古学事始―日本列島2万年の自然環境史(洋泉社MC新書) [新書]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
日本全国配達料金無料
出版社:洋泉社
販売開始日: 2007/10/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

環境考古学事始―日本列島2万年の自然環境史(洋泉社MC新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    当時、地理学を専攻していた著者は、人類の歴史と自然の変動には大きな相関関係があると考え、全国の遺跡をまわり、地層内の土を採集し、土中の花粉や珪藻を分析した。その結果、当時の気候や森林植生の変遷、水面の変動などを緻密に再現することに成功したのである。縄文時代は森の文化であり、縄文時代の人々は、森の時間とともに生きていた。彼らは春夏秋冬という日本列島の季節の循環にぴったりと適応した生活を送っていた。1980年に出版された本書は、過去の気候や植生の変遷などが、人類史に大きな影響を与えることを明らかにした。その事実は、多くの読者に衝撃を与え、現在の環境考古学研究の礎を築いた。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 生態史の視点
    2 地方文化のルーツ―旧石器時代
    3 自然との調和の文化―縄文時代
    4 水田稲作農業の文化―弥生時代
    5 森林破壊期の文化―古墳時代・歴史時代
    6 日本文化論への一視点
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    安田 喜憲(ヤスダ ヨシノリ)
    1946年三重県生まれ。専攻=環境考古学。東北大学大学院博士課程退学。広島大学助手を経て、国際日本文化研究センター教授。理学博士。京都大学大学院理学研究科教授、フンボルト大学客員教授などを歴任。スウェーデン王立科学アカデミー会員

環境考古学事始―日本列島2万年の自然環境史(洋泉社MC新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:洋泉社
著者名:安田 喜憲(著)
発行年月日:2007/10/23
ISBN-10:4862481884
ISBN-13:9784862481887
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本歴史
ページ数:346ページ
縦:18cm
他の洋泉社の書籍を探す

    洋泉社 環境考古学事始―日本列島2万年の自然環境史(洋泉社MC新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!