長崎県の歴史 第2版 (県史〈42〉) [全集叢書]
    • 長崎県の歴史 第2版 (県史〈42〉) [全集叢書]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001793310

長崎県の歴史 第2版 (県史〈42〉) [全集叢書]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:山川出版社
販売開始日: 2012/12/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

長崎県の歴史 第2版 (県史〈42〉) [全集叢書] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 海と山野の歴史を開く
    2章 東アジアのなかの古代統一国家
    3章 荘園公領と武士団
    4章 中世社会の深まり
    5章 貿易船とキリスト教
    6章 貿易と禁教
    7章 幕藩制国家における位置づけ
    8章 地域のまとまりと全国・海外へのつながり
    9章 近代への動き
    10章 長崎県の成立とその歩み
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    瀬野 精一郎(セノ セイイチロウ)
    1931年、長崎県に生まれる。1957年、九州大学大学院文学研究科修士課程修了。現在、早稲田大学名誉教授

    新川 登亀男(シンカワ トキオ)
    1947年、広島県に生まれる。1975年、早稲田大学大学院文学研究科博士課程史学専攻中途退学。現在、早稲田大学文学部教授

    佐伯 弘次(サエキ コウジ)
    1955年、長埼県に生まれる。1982年、九州大学大学院文学研究科博士後期課程中途中学。現在、九州大学文学部教授

    五野井 隆史(ゴノイ タカシ)
    1941年、北海道に生まれる。1971年、上智大学大学院文学研究科博士課程満期退学。現在、英知大学大学院人文科学研究科教授

    小宮 木代良(コミヤ キヨラ)
    1960年、佐賀県に生まれる。1986年、九州大学大学院文学研究科博士後期課程中途退学。現在、東京大学史料編纂所教授

長崎県の歴史 第2版 (県史〈42〉) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:山川出版社
著者名:瀬野 精一郎(編)/新川 登亀男(編)/佐伯 弘次(編)/五野井 隆史(編)/小宮 木代良(編)
発行年月日:2012/12/20
ISBN-10:4634324210
ISBN-13:9784634324213
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
ページ数:368ページ ※326,42P
縦:20cm
他の山川出版社の書籍を探す

    山川出版社 長崎県の歴史 第2版 (県史〈42〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!