こぼれ落ちる子をつくらない「聴く保育」―子どもの力をのばす68のヒント [単行本]
    • こぼれ落ちる子をつくらない「聴く保育」―子どもの力をのばす68のヒント [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月22日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001793313

こぼれ落ちる子をつくらない「聴く保育」―子どもの力をのばす68のヒント [単行本]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月22日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩崎学術出版社
販売開始日: 2013/02/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

こぼれ落ちる子をつくらない「聴く保育」―子どもの力をのばす68のヒント の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「わからなくて、困っている」を聴く―「できる―できない」から「わかる―わからない」へ(いま何をするのかがわからない
    保育室で何が営まれているのかがわからない ほか)
    第2章 置いていかれる子どもの声を聴く―どの子もこぼれ落とさない保育の手だて(はずれていく子どもを、担任の近くに置く
    こぼれ落とさない保育の本体をつくる ほか)
    第3章 「承認してほしい」気持ちを聴く―子ども同士が聴き合える保育室に(保育者の言葉数を減らす
    子ども同士が聴き合うための手だて)
    第4章 子どもの「やりたい」を聴く―保育内容を工夫して、「やりたい」をつくる(リーダーを「やりたい」
    お手伝いから当番へ ほか)
    第5章 子どもの「ムリ」を聴く―子どもに合わせて、保育を「カスタマイズ」する(園生活は「ムリ」だらけ
    「出た先の保育」を考える ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐藤 曉(サトウ サトル)
    1959年、埼玉県に生まれる。筑波大学第二学群人間学類卒業、同大学院教育研究科修了。博士(学校教育学)。現在、岡山大学大学院教育学研究科教授

    小西 淳子(コニシ ジュンコ)
    岡山県に生まれる。吉備国際大学大学院社会福祉学研究科修了。現在、岡山市公立保育園保育士

こぼれ落ちる子をつくらない「聴く保育」―子どもの力をのばす68のヒント の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩崎学術出版社
著者名:佐藤 曉(著)/小西 淳子(著)
発行年月日:2013/02/20
ISBN-10:4753310566
ISBN-13:9784753310562
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:174ページ
縦:21cm
他の岩崎学術出版社の書籍を探す

    岩崎学術出版社 こぼれ落ちる子をつくらない「聴く保育」―子どもの力をのばす68のヒント [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!