EU・ドイツの会計制度改革―IAS/IFRSの承認と監視のメカニズム [単行本]

販売休止中です

    • EU・ドイツの会計制度改革―IAS/IFRSの承認と監視のメカニズム [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
EU・ドイツの会計制度改革―IAS/IFRSの承認と監視のメカニズム [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009001796234

EU・ドイツの会計制度改革―IAS/IFRSの承認と監視のメカニズム [単行本]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
日本全国配達料金無料
出版社:森山書店
販売開始日: 2007/10/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

EU・ドイツの会計制度改革―IAS/IFRSの承認と監視のメカニズム の 商品概要

  • 目次

    序章 本書の目的と視点
    第1章 EUの会計統合戦略とドイツの対応
    IAS/IFRS適用に向けての会計基準のコンバージェンス(収斂化)―
    はじめに
    第1節 EUの金融市場統合に向けてのアクションプランと会計戦略構想
    (1) EUの金融市場統合に向けてのアクションプラン
    (2) EUの会計統合戦略
    第2節 会計統合戦略のためのEU指令および命令
    (1) 公正価値指令
    (2) 現代化指令
    (3) IAS適用命令
    (4) 目論見書指令
    (5) 透明性指令
    第3節 ドイツのEU会計戦略への対応
    ―ドイツ基準設定審議会(DSR)の公式意見を中心に―
    (1) EUの会計統合戦略についての対応
    (2) 会計指令の修正についての対応
    (3) IAS/IFRS適用とEU修正指令の国内法化について
    おわりに
    第2章 ドイツの会計制度改革とIAS/IFRSの導入
    会計法改革法と会計統制法の制定―
    はじめに
    第1節 ドイツ連邦政府の10項目プログラム
    第2節 ドイツのIAS/IFRS対応の会計制度改革
    (1) 会計領域における改革
    (2) 決算書監査領域における改革
    (3) エンフォースメント領域における改革
    第3節 商法会計規範の包括的・混成的システム構築
    第3章 EUにおけるIAS/IFRSの承認メカニズムとドイツの論点
    エンドースメントの側面―
    はじめに
    第1節 EUの公的文書にみるIAS/IFRSの承認メカニズム
    (1) 「会計領域の調和化:国際的調和化のための新戦略」(1995年)
    (2) 「金融サービス:行動大綱の策定」(1998年)
    (3) 「金融市場大綱の転換:行動計画」(1999年)
    (4) 「EUの会計戦略:将来の進路」(2000年)
    (5) IAS適用命令(2002年)
    (6) IAS/IFRSの検証・承認手続き
    第2節 EU域内適用のIAS/IFRSの法的側面 ドイツの視点―
    (1) IAS/IFRSの解釈に対する裁判所の権限
    (2) IAS/IFRSの解釈指針書
    (3) シェーンの所説の要点
    (4) エンドースメントを経たIAS/IFRSの法的側面
    (5) エンドースメントを経たIAS/IFRSの解釈
    (6) IAS/IFRSの解釈手段・原理
    (7) IAS/IFRSの解釈部局としてのBaFin
    (8) キュティング/ランカーの所説の要点
    おわりに
    第4章 EUとドイツにおける会計エンフォースメント
    はじめに
    第1節 コーポレート・ガバナンスの発展
    (1) EUにおけるコーポレート・ガバナンスの発展
    (2) ドイツのコーポレート・ガバナンス改革
    第2節 CESRの「諮問書」とエンフォースメント原則
    (1) 2002年「諮問書・欧州における会計基準のエンフォースメント原則」の概要
    (2) 「諮問書」に対するドイツ株式協会のコメント
    (3) CESR「第1財務情報規準:エンフォースメント」
    (4) CESR「第2財務情報規準:エンフォースメント活動の協調」
    第3節 ドイツの会計エンフォースメント
    (1) 「10項目プログラム・措置一覧」
    (2) ドイツ型・2段階エンフォースメント
    (3) 会計統制法(BilkoG)草案に対するドイツ株式協会の意見
    第4節 会計エンフォースメントの意味
    おわりに
    第5章 IAS/IFRS適用と第三国会計基準に対する同等性評価
    会計の2007年問題から2009年問題へ―
    はじめに
    第1節 第三国会計基準に対する同等性評価へのEUの要請
    (1) 同等性評価を巡る法的関係
    (2) IAS適用命令と同等性問題
    (3) 目論見書指令と同等性評価
    (4) 透明性指令と同等性評価
    第2節 同等性評価に関するCESRの技術的助言
    (1) CESRの同等性評価に関する概念書
    (2) CESRの同等性評価に関する技術的助言書
    第3節 EUの同等性評価の決定の延期
    おわりに
    第6章 IAS/IFRS導入以降のドイツの会計改革課題
    IAS/IFRS適用が個別決算書に及ぼす影響―
    はじめに
    第1節 会計法改革法(BilReG)による商法改正
    第2節 個別決算書へのIAS/IFRS適用の課題
    (1) 会社法の保障システムとの連携問題
    (2) 税務決算書との連携(基準性原則)問題
    (3) IAS/IFRS適用の個別決算書作成に対する経費問題
    第3節 将来のドイツ会計改革への進路
    おわりに
  • 出版社からのコメント

    国際会計基準及び国際財務報告基準の承認と監視のメカニズムを解明し、会計改革に内在する課題を検討する。
  • 内容紹介

     本書の執筆者たちはこれまで、ドイツ会計の共同研究を通じて、ドイツ会計制度の改革の意義について、EU会計統合戦略との関わりで検討してきており、その成果を二冊の書籍として著してきた。本書はそうした共同研究の延長線上に位置するものであり、会計制度の国際的改革動向のなかで、とくにIAS/IFRSの適用問題に焦点づけて、EUとドイツにおける会計制度変革の内容を検討したものである。EUにおいては、IAS/IFRSの適用に際して、会計規制委員会と欧州財務報告諮問グループによる二重のエンドースメント・システムとエンフォースメント・システムのメカニズムを構築し、この2つのシステムの構築を通じて、アングロサクソン型のIAS/IFRSを「EU法の一部」に転化し適用するメカニズムを形成した。ドイツも、2004年に「会計法改革法」と「会計統制法」を成立させて、EUのIAS/IFRS適用システムに適合する会計法改革を実現した。本書は、そうしたEUとドイツを「全体と個」にみたて、その相互の関連性のなかで、IAS/IFRSのエンドースメントとエンフォースメントのシステムについて考察する。そして、その考察を通じて資本市場指向の会計制度改革が有する今日的意味を探求しようとするものである。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐藤 誠二(サトウ セイジ)
    1953年宇都宮市に生まれる。1984年明治大学大学院商学研究科博士課程単位取得。静岡大学人文学部教授、博士(経営学・明治大学)
  • 著者について

    佐藤誠二 (サトウ セイジ)
    佐藤誠二(さとうせいじ)
    静岡大学人文学部教授、博士(経営学・明治大学)
    1953年 宇都宮市に生まれる
    1984年 明治大学大学院商学研究科博士課程単位取得

    木下勝一 (キノシタカツイチ)
    木下勝一(きのしたかついち)
    新潟大学教授

    稲見亨 (イナミトオル)
    稲見亨(いなみとおる)
    同志社大学教授

    佐藤博明 (サトウヒロアキ)
    佐藤博明(さとうひろあき)
    静岡大学名誉教授

EU・ドイツの会計制度改革―IAS/IFRSの承認と監視のメカニズム の商品スペック

商品仕様
出版社名:森山書店
著者名:佐藤 誠二(編著)
発行年月日:2007/10/25
ISBN-10:4839420521
ISBN-13:9784839420529
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
ページ数:191ページ
縦:22cm
他の森山書店の書籍を探す

    森山書店 EU・ドイツの会計制度改革―IAS/IFRSの承認と監視のメカニズム [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!