アートセラピー再考―芸術学と臨床の現場から(甲南大学人間科学研究所叢書―心の危機と臨床の知〈14〉) [単行本]
    • アートセラピー再考―芸術学と臨床の現場から(甲南大学人間科学研究所叢書―心の危機と臨床の知〈14〉) [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月21日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001797709

アートセラピー再考―芸術学と臨床の現場から(甲南大学人間科学研究所叢書―心の危機と臨床の知〈14〉) [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月21日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:平凡社
販売開始日: 2013/03/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アートセラピー再考―芸術学と臨床の現場から(甲南大学人間科学研究所叢書―心の危機と臨床の知〈14〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    アートセラピーの歴史的考察や理論的検証のみならず、インタビューや多くの芸術作品を取り上げながら、「美」と「病」の関係を解き明かす意欲作。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 近代日本のアートとセラピー(高村智恵子の表現―芸術の境界線
    「治す」という概念の考古学―近代日本の精神医学
    アウトサイダー・アート前史における創作と治癒
    日本における芸術療法前史)
    第2部 アートにセラピーを見る(ジャクソン・ポロックとジョセフ・ヘンダーソン―「精神分析ドローイング」をめぐる諸問題
    アメリカ音楽療法の萌芽―「傾聴する音楽」から「機能化する音楽」への転換
    セラピストとしての芸術家―リジア・クラークと移行対象)
    第3部 セラピーにアートを見る(アートセラピーにおけるアート活動の特性について
    アートセラピーにおける素材への反応とその理解
    筆跡が世界を開く―認知症から幼児への遡行)
    第4部 現代社会のアートとセラピー(日常に寄り添うアートセラピー―子育て支援としての活動事例にアートセラピーの発展形を見る
    セラピーの時代―モラルとセンスの交錯について)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    川田 都樹子(カワタ トキコ)
    1962年生。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。甲南大学文学部教授。専門は近・現代の美術と批評

アートセラピー再考―芸術学と臨床の現場から(甲南大学人間科学研究所叢書―心の危機と臨床の知〈14〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:平凡社
著者名:川田 都樹子(編)/西 欣也(編)
発行年月日:2013/03/13
ISBN-10:4582731082
ISBN-13:9784582731088
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:心理学
ページ数:297ページ
縦:21cm
他の平凡社の書籍を探す

    平凡社 アートセラピー再考―芸術学と臨床の現場から(甲南大学人間科学研究所叢書―心の危機と臨床の知〈14〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!