植物力―人類を救うバイオテクノロジー(新潮選書) [全集叢書]

販売休止中です

    • 植物力―人類を救うバイオテクノロジー(新潮選書) [全集叢書]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001798100

植物力―人類を救うバイオテクノロジー(新潮選書) [全集叢書]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
日本全国配達料金無料
出版社:新潮社
販売開始日: 2006/07/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

植物力―人類を救うバイオテクノロジー(新潮選書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    2050年。地球人口は90億を突破し、石油は底をつく…。爆発的な人口増加による食糧不足、石油などのエネルギーや水資源の枯渇、深刻化する地球温暖化…人類が直面する「2050年問題」を解決し、資源循環型の社会を可能にする切り札は、植物バイオ。サトウキビやトウモロコシでつくる燃料やプラスチック、病害虫や塩・乾燥に強い植物、土壌汚染を解消する植物など、植物バイオテクノロジーの可能性を紹介。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 地球と人類が抱える難問(遥かなるときを経て、いま
    人類が地球を変える
    深刻な二〇五〇年問題 ほか)
    第2章 食糧、環境問題解決の切り札(食糧生産倍増策
    人類の救世主の登場
    ストレス耐性植物をつくる ほか)
    第3章 人類を救う植物力(太陽エネルギーの産物
    未利用バイオマスの活用
    バイオマスの転用 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    新名 惇彦(シンミョウ アツヒコ)
    1942年、香川県生れ。大阪大学工学部醗酵工学科卒、大阪大学大学院工学研究科修了。大阪大学工学部教授を経て、94年より、奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス研究科教授。工学博士。化石資源に代わる植物資源で、循環型の持続可能な社会を構築するため、遺伝子組換え技術を利用した植物の改良に取組む。経済産業省・NEDOのプロジェクトリーダーとして、植物バイオテクノロジーの発展に先導的役割を果たしている

植物力―人類を救うバイオテクノロジー(新潮選書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:新潮社
著者名:新名 惇彦(著)
発行年月日:2006/07/25
ISBN-10:4106035685
ISBN-13:9784106035685
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:生物学
ページ数:191ページ
縦:20cm
他の新潮社の書籍を探す

    新潮社 植物力―人類を救うバイオテクノロジー(新潮選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!