土器から見た古墳時代の日韓交流 [単行本]
    • 土器から見た古墳時代の日韓交流 [単行本]

    • ¥6,600198 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001800457

土器から見た古墳時代の日韓交流 [単行本]

価格:¥6,600(税込)
ゴールドポイント:198 ゴールドポイント(3%還元)(¥198相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:同成社
販売開始日: 2013/03/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

土器から見た古墳時代の日韓交流 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本列島・朝鮮半島で出土する古墳時代の土器に焦点をあて、その製作技法の緻密な分析をとおして、それぞれの地域的特徴を探りつつ、日韓の人の移動と交流の一様相を丹念に描き出す。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 須恵器生産と年代(須恵器生産のはじまり
    須恵器の編年と年代観
    陶邑TK87号窯出土の樽形土器の再検討)
    第2部 列島出土の朝鮮半島系土器と渡来人(日本の軟質土器と渡来人
    朝鮮半島系土器から見た日韓交流
    関東の朝鮮半島系土器と渡来文化
    長野県飯田市新屋敷遺跡出土の百済・栄山江流域系土器
    市川市出土の新羅土器
    古墳出土の土器の特質)
    第3部 百済と栄山江流域の土器(栄山江流域の土器生産とその様相―羅州勢力と百済・倭の関係を中心に
    栄山江流域の土器―霊光鶴丁里大川古墳群出土土器の再検討
    百済泗〓(び)期の風船技法で製作された高台付椀
    朝鮮半島と日本の底部糸切り離し技法
    韓国出土の須恵器
    須恵器系土器と〓(はんぞう)について
    土器から見た倭と栄山江流域の交流)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    酒井 清治(サカイ キヨジ)
    1949年、岐阜県生まれ。駒澤大学大学院人文科学研究科修士課程修了。現在、駒澤大学文学部教授、博士(日本史学)

土器から見た古墳時代の日韓交流 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:同成社
著者名:酒井 清治(著)
発行年月日:2013/03/12
ISBN-10:4886216307
ISBN-13:9784886216304
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
ページ数:310ページ
縦:22cm
他の同成社の書籍を探す

    同成社 土器から見た古墳時代の日韓交流 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!