比較教育学の地平を拓く―多様な学問観と知の共働 [単行本]
    • 比較教育学の地平を拓く―多様な学問観と知の共働 [単行本]

    • ¥5,060152 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001802028

比較教育学の地平を拓く―多様な学問観と知の共働 [単行本]

山田 肖子(編著)森下 稔(編著)
価格:¥5,060(税込)
ゴールドポイント:152 ゴールドポイント(3%還元)(¥152相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東信堂
販売開始日: 2013/03/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

比較教育学の地平を拓く―多様な学問観と知の共働 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    グローバル化に伴う学問空間の拡大と様々な出自の新研究者の参入―これらの変動は比較教育学界に、活況とともに研究領域と学問観の拡散・動揺をもたらしている。先進国教育の移植から途上国開発援助への力点移動をはじめ、研究ベクトルが多様化するなか、今や「比較教育学とは何か」は必須の問いとなった。学会会員アンケートや紀要掲載論文の分析を交え、26名の研究者を結集してこの問いに応えた。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 比較教育学にかかる学問観と学会の変遷(世界の中の日本比較教育学―学問論と研究実態
    日本の比較教育学における伝統と多様化―学会員アンケートの傾向分析から ほか)
    第2部 比較教育学の研究視角(教育学における比較教育学の位置づけ―教育実践研究の「フィールド」解明のための「比較研究」
    社会理論と比較教育学 ほか)
    第3部 比較教育学の研究対象(比較教育学における教育内容・政策研究―日本における現状と課題
    課題型教育研究と比較教育学1―高等教育グローバル化・領域拡大の中で変化する役割と期待 ほか)
    第4部 地域との関わりを基盤とする比較教育学(比較教育学とその周辺領域における南アジア教育研究
    欧州・中東をみる比較教育学―欧州とアジア、または文化の狭間で ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山田 肖子(ヤマダ ショウコ)
    1968年生まれ。名古屋大学大学院国際開発研究科准教授(教育政策研究、アフリカ研究)。民間財団、国際開発コンサルタント、広島大学、政策研究大学院大学を経て現職。インディアナ大学Ph.D.

    森下 稔(モリシタ ミノル)
    1967年生まれ。東京海洋大学大学院海洋科学技術研究科海洋工学系准教授(教職課程担当)。1997年九州大学大学院教育学研究科博士課程単位取得後退学。鹿児島女子短期大学、東京商船大学を経て現職。専門はタイ教育研究

比較教育学の地平を拓く―多様な学問観と知の共働 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東信堂
著者名:山田 肖子(編著)/森下 稔(編著)
発行年月日:2013/02/28
ISBN-10:4798901261
ISBN-13:9784798901268
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:442ページ
縦:22cm
他の東信堂の書籍を探す

    東信堂 比較教育学の地平を拓く―多様な学問観と知の共働 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!