コミュニティ・エネルギー―小水力発電、森林バイオマスを中心に(シリーズ地域の再生〈13〉) [全集叢書]
    • コミュニティ・エネルギー―小水力発電、森林バイオマスを中心に(シリーズ地域の再生〈13〉) [全集叢書]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001802633

コミュニティ・エネルギー―小水力発電、森林バイオマスを中心に(シリーズ地域の再生〈13〉) [全集叢書]

室田 武(ほか著)倉阪 秀史(ほか著)小林 久(ほか著)島谷 幸宏(ほか著)山下 輝和(ほか著)
価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:農山漁村文化協会
販売開始日: 2013/03/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

コミュニティ・エネルギー―小水力発電、森林バイオマスを中心に(シリーズ地域の再生〈13〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    再生可能エネルギーに企業がこぞって参入するなか、単なる「電源」の転換ではなく、農山村のコミュニティが熱や動力を含めたエネルギーの自給力・供給力を高めながら豊かになる道はあるか。大規模集中エネルギーシステムから分散複合型エネルギーシステムに転換する方策を、小水力発電と森林バイオマスを中心に、具体例に即して大胆に提言する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 持続可能なエネルギーとコミュニティ再生
    第1章 地域におけるエネルギー転換の可能性
    第2章 コミュニティ・エネルギーに挑む農山村―小水力発電を中心に
    第3章 中山間地域における小水力発電による地域再生の可能性―宮崎県五ヶ瀬町の事例から
    第4章 足元の豊富な資源、森林バイオマスを見直す
    終章 地域再生とエネルギー政策―長野県飯田市の再生可能エネルギー政策が切り開く未来
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    室田 武(ムロタ タケシ)
    1943年群馬県生まれ。京都大学理学部物理学科卒業。ミネソタ大学Ph.D.(経済学博士)。同志社大学大学院経済学研究科教授

    倉阪 秀史(クラサカ ヒデフミ)
    1964年三重県生まれ。東京大学経済学部卒。千葉大学大学院人文社会科学研究科教授

    小林 久(コバヤシ ヒサシ)
    1955年長野県生まれ。東京農工大学大学院連合農学研究科修了。茨城大学農学部教授

    島谷 幸宏(シマタニ ユキヒロ)
    1955年山口県生まれ。九州大学大学院工学研究院土木工学専攻修士課程修了。九州大学大学院工学研究院環境社会部門教授。博士(工学)

    山下 輝和(ヤマシタ テルカズ)
    1972年福岡県生まれ。名古屋大学農学部卒業。特定非営利活動法人南畑ダム貯水する会理事長。九州大学大学院工学研究院環境社会部門学術研究員

コミュニティ・エネルギー―小水力発電、森林バイオマスを中心に(シリーズ地域の再生〈13〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:農山漁村文化協会
著者名:室田 武(ほか著)/倉阪 秀史(ほか著)/小林 久(ほか著)/島谷 幸宏(ほか著)/山下 輝和(ほか著)
発行年月日:2013/03/15
ISBN-10:4540121529
ISBN-13:9784540121524
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:社会
ページ数:286ページ
縦:20cm
他の農山漁村文化協会の書籍を探す

    農山漁村文化協会 コミュニティ・エネルギー―小水力発電、森林バイオマスを中心に(シリーズ地域の再生〈13〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!