抜かずに治す「歯並び」―学校検診の歯列・咬合・顎関節の指摘はここにあった!コンピュータを駆使した最新の歯列矯正 改訂新版 [単行本]
    • 抜かずに治す「歯並び」―学校検診の歯列・咬合・顎関節の指摘はここにあった!コンピュータを駆使した最新の歯列矯正 改訂新版...

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001803348

抜かずに治す「歯並び」―学校検診の歯列・咬合・顎関節の指摘はここにあった!コンピュータを駆使した最新の歯列矯正 改訂新版 [単行本]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:現代書林
販売開始日: 2004/04/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

抜かずに治す「歯並び」―学校検診の歯列・咬合・顎関節の指摘はここにあった!コンピュータを駆使した最新の歯列矯正 改訂新版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    著者が実践している、歯はなるべく抜かないで、あるいは抜くとしても咬み合わせを悪くする原因と考えられる奥の歯(親知らず)などを抜歯して治療しようという考え方の根底には、人間にとっての咬み合わせの重要性を尊重し、全身の健康を維持しようとする概念が流れている。また本書で紹介されている患者さんの治療の実例は、著者が長年研究、実践してきた治療法の効果を的確に示している。
  • 目次

    推薦のことば

    改訂新版出版にあたって

    まえがき

    プロローグ

    PART1 なぜ現代人の歯並びは悪くなってしまったのか
    日本人の顔は変わってきた!?
    あごの小さい子どもが増えている
    あごが小さくなっても歯の数は変わらない
    最大の原因は食生活にある
    歯並びの異常は、なぜおこるのか
    体の機能は使わなければ退化する
    歯の発育とあごの骨の成長がアンバランス
    子どもがよくするクセにも気をつけよう
    歯並びの異常があたえる深刻な影響
    虫歯・歯周病になりやすい
    胃腸障害がおこりやすい
    学業や仕事にも悪影響が
    いじめや非行の原因にも
    真剣に考えたい歯並びの矯正
    いまや矯正は当たり前の時代
    歯並びの矯正は大人になってもできる

    PART2 歯並びの異常の原因は奥歯にあった
    歯の 押しくらまんじゅう で異常がおきる
    「歯並びが悪い」とはどういうことか?
    前歯の異常は外に表れた 症状 だ
    奥歯の影響で前歯が悲鳴を上げている
    奥歯は骨格までも変える
    奥歯の異常は顎関節も狂わせる
    顎関節の特殊な働き
    顎関節は「てこの原理」で動く
    奥歯がてこを狂わせる
    顎関節の異常を前歯が警告する
    本当の異常は見た目だけでは分からない
    かみ合わせの異常は全身へ悪影響を及ぼす
    全身の不調を招く不正咬合と顎関節症
    原因不明の不定愁訴は、かみ合わせを疑え
    前歯を治すだけでは本当の矯正はできない
    前歯だけに目を奪われるな

    PART3 矯正治療の常識をくつがえす"非抜歯"矯正法
    歯を抜くのが矯正治療の常識だった
    見た目重視の矯正は、こんなことをしていた!
    便利だから抜かれていた小臼歯
    歯を抜かないテクニックが少ない
    歯を抜かずにできる矯正治療法はある
    真の矯正は見た目を治すだけではない
    第一小臼歯は顎関節を守っている
    小臼歯の代わりはほかの歯にはできない
    抜かずに矯正できるテクニックはあった!
    小臼歯を抜かないこれだけの理由
    対症療法と原因除去療法の根本的な違い
    異常には必ず原因がある
    本来の機能を取り戻す原因除去療法
    「後戻り」という名の「再発」
    原因を除去すれば再発は少ない
    歯は一生もの
    歯は、かけがえのない宝ものだ
    「8020運動」から「8028運動」「8488咬合」へ

    PART4 ここが違う! 岸本式 非抜歯 矯正の実際
    私が実践している矯正治療の五つのポリシー
    1健康な小臼歯は可能なかぎり抜かない
    2リスクの大きい外科手術はできるかぎりしない
    3矯正装置・装具の装着期間はなるべく短くする
    4長い目で見てリーズナブルな治療費を
    5必ず顎関節検査を行う
    初診から完了までの治療の流れ
    始めるタイミングが大事
    治療の前と後に顎関節機能をチェック
    矯正治療で注意しなければいけないこと
    将来的には補綴も含めた完全な治療を
    コンピュータを駆使した顎関節機能のチェック
    顎関節再生の外科的治療は簡単にはできない
    顎関節の動きを考えて歯並びを治す
    顎関節機能をチェックする「アキシオグラフ」
    あごの機能を立体的に捉える
    データに基づいて咬合を再構成

    PART5 小臼歯を抜かずにここまで治った! 非抜歯 矯正治療例
    叢生(乱ぐい歯)
    上顎前突(出っ歯)
    下顎前突(うけ口)
    開咬
    混合

    PART6ここが知りたい! 岸本式 非抜歯 矯正Q&A

    あとがき
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岸本 雅吉(キシモト マサヨシ)
    歯学博士。医療法人メディア銀座コア歯科・矯正クリニック理事長。医療法人メディア名駅メルサ歯科・矯正クリニック理事長。きしもと刈谷矯正歯科院長。岡山県生まれ。岡山県立津山高等学校卒業。1985年、愛知学院大学歯学部大学院修了。1990年~99年、松本歯科大学非常勤講師(歯科矯正学)。現在、愛知学院大学歯学部非常勤助手(口腔病理学)として後輩に教育指導を続けながら、東京都中央区銀座に「銀座コア歯科・矯正クリニック」、名古屋駅の「名鉄メルサ」に「名駅メルサ歯科・矯正クリニック(旧メルサ矯正歯科)」、愛知県刈谷市に「きしもと刈谷矯正歯科」を開業し、臨床に従事している。日本矯正歯科学会会員(認定医)、近畿東海矯正歯科学会会員、日本口蓋裂学会会員、A.A.O.(アメリカ矯正歯科学会)会員、愛知県歯科医師会会員、刈谷市歯科医師会会員、日本顎咬合学会会員(咬み合せ認定医)。各種学会等で学術発表を精力的に行い、論文は、「発育中のラット下顎頭におよぼすシクロホスファミッドの影響」「対症療法の矯正治療から原因除去の矯正治療へ」ほか多数ある
  • 著者について

    岸本 雅吉 (キシモト マサヨシ)
    歯学博士・歯科医師・鍼灸師・医療法人メディア理事長

    愛知学院大学歯学部大学院修了。
    1990年~ 99年、松本歯科大学非常勤講師(歯科矯正学)。
    現在、愛知学院大学歯学部非常勤助教(口腔病理学)として後輩に教育指導を続けながら、東京都中央区で「医療法人メディア 銀座コア歯科矯正クリニック」「銀座コア治療院」、愛知県刈谷市で「医療法人メディア きしもと刈谷矯正歯科クリニック」を開院し、臨床に従事。
    これまでに約1万人に抜かない矯正治療を行ってきている。
    2016年、健康都市「東京」を掲げて東京都知事選に立候補。
    著書に『抜かずに治す「歯並び」』『頭痛・肩こり・不眠が消える!抜かずに治す「歯並び」』(現代書林)をはじめ、翻訳書に『機能咬合のリコンストラクション』(クインテッセンス出版)など多数。
    日本矯正歯科学会会員(認定医)、日本口蓋裂学会会員、日本歯科医師会会員、東京都歯科医師会会員、愛知県歯科医師会会員、日本鍼灸師会会員。

抜かずに治す「歯並び」―学校検診の歯列・咬合・顎関節の指摘はここにあった!コンピュータを駆使した最新の歯列矯正 改訂新版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:現代書林
著者名:岸本 雅吉(著)
発行年月日:2004/04/11
ISBN-10:477450565X
ISBN-13:9784774505657
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
ページ数:186ページ
縦:21cm
他の現代書林の書籍を探す

    現代書林 抜かずに治す「歯並び」―学校検診の歯列・咬合・顎関節の指摘はここにあった!コンピュータを駆使した最新の歯列矯正 改訂新版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!