アーツマネジメント学―芸術の営みを支える理論と実践的展開(文化とまちづくり叢書) [単行本]
    • アーツマネジメント学―芸術の営みを支える理論と実践的展開(文化とまちづくり叢書) [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001803900

アーツマネジメント学―芸術の営みを支える理論と実践的展開(文化とまちづくり叢書) [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:水曜社
販売開始日: 2013/03/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アーツマネジメント学―芸術の営みを支える理論と実践的展開(文化とまちづくり叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    芸術営と芸営学―それはアーツマネジメントを支える両輪。アーツマネジメントの理論的な体系化、それらの体系を踏まえての新しい実践課題となる体系の拡張の、2つの意図をもって論述する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 アーツマネジメントの日本導入からいままでの実践と教育・伝習の試み
    第1章 アーツマネジメント研究における到達点
    第2章 アーツマネジメントすなわち芸術営とは何か
    第3章 芸術営の分類論とそれぞれの特質研究
    第4章 芸術営の具体的展開(1)―限界芸術概念の導入
    第5章 芸術営の具体的展開(2)―芸術・芸術営の新たな分類論とアウトサイダーライブ
    第6章 芸術営の具体的展開(3)―続アウトサイダーライブ論・限界芸術と交響する社会
    終章 未来の芸営者と芸営学のために
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小暮 宣雄(コグレ ノブオ)
    1955年大阪市生まれ。京都橘大学現代ビジネス学部教授。東京大学法学部卒業後23年間自治省に勤務し、ふるさと創生や財団法人地域創造の創設など自治体経営の企画財政・芸術文化分野を担当。退職後は教員として、関西圏芸術の紹介、地域芸術環境の研究に従事

アーツマネジメント学―芸術の営みを支える理論と実践的展開(文化とまちづくり叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:水曜社
著者名:小暮 宣雄(著)
発行年月日:2013/03/27
ISBN-10:4880653128
ISBN-13:9784880653129
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:226ページ
縦:21cm
他の水曜社の書籍を探す

    水曜社 アーツマネジメント学―芸術の営みを支える理論と実践的展開(文化とまちづくり叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!