ニッポン近代化遺産の旅 [単行本]

販売休止中です

    • ニッポン近代化遺産の旅 [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001805632

ニッポン近代化遺産の旅 [単行本]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
日本全国配達料金無料
出版社:朝日新聞社
販売開始日: 2002/03/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

ニッポン近代化遺産の旅 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    見慣れた景色のなかにある古い工場や煉瓦造の倉庫鉄骨の橋、昔の駅…全国各地津々浦々に残る50物件を、カラー写真と文章で紹介。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    北海道(開拓鉄道の遺産―旧手宮機関庫
    北のアーチ橋―旧士幌線アーチ橋群 ほか)
    東北・北陸(明治エンジニアリングの美―藤倉水源地堰堤
    120年間守り抜かれた灯―尻屋崎灯台 ほか)
    関東・甲信越・東海(鉄道は歯車で峠を越える―碓氷峠鉄道施設
    水力発電の時代―岩室発電所 ほか)
    近畿(青年技術者田辺朔郎―琵琶湖疏水
    SLマニアは京都をめざす―旧梅小路機関庫 ほか)
    中国・四国(水力学で溜池を―豊稔池ダム
    威風堂々のダム―本庄水源地 ほか)
    九州(重工業の符号1901―新日本製鉄八幡製鉄所
    三井三池の夢の跡―三池港 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    増田 彰久(マスダ アキヒサ)
    1939年、東京生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業。1999年1月、大成建設を定年退職後、増田彰久写真事務所を主宰。早稲田大学講師

    清水 慶一(シミズ ケイイチ)
    1950年、大阪生まれ。日本大学生産工学部建築工学科卒業、同大学院修了。工学博士。国立科学博物館理工学研究部理工学第4研究室長。専攻は建築技術史

ニッポン近代化遺産の旅 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:朝日新聞社
著者名:増田 彰久(写真)/清水 慶一(文)
発行年月日:2002/04/05
ISBN-10:4022576944
ISBN-13:9784022576941
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:土木
ページ数:231ページ
縦:22cm
他の朝日新聞社の書籍を探す

    朝日新聞社 ニッポン近代化遺産の旅 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!