サンゴとマングローブ―生物が環境をつくる(現代日本生物誌〈12〉) [全集叢書]

販売休止中です

    • サンゴとマングローブ―生物が環境をつくる(現代日本生物誌〈12〉) [全集叢書]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001806662

サンゴとマングローブ―生物が環境をつくる(現代日本生物誌〈12〉) [全集叢書]

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
日本全国配達料金無料
出版社:岩波書店
販売開始日: 2002/11/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

サンゴとマングローブ―生物が環境をつくる(現代日本生物誌〈12〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    南の海といえばサンゴ礁とマングローブ林。この豊かな自然は将来も維持されるのか?サンゴ礁もマングローブ林も、動植物自らが新たな環境を生み出すことによってたくさんの生物が生息している。生物どうしの関係が複雑にからみあうその生態系は、もろさとたくましさを合わせ持っている。南の自然の仕組みと、迫る危機を考える。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 サンゴ(白化したサンゴ礁
    白保サンゴ礁
    サンゴ・サンゴ礁とは
    地球温暖化とサンゴ礁 ほか)
    第2部 マングローブ(マングローブとの複雑な接点
    西表島に行こう
    マングローブ生態系とは
    マングローブ林と海面変動 ほか)
    第3部 討論・サンゴとマングローブは何を問うているのか
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    茅根 創(カヤネ ハジメ)
    1959年生まれ。東京大学大学院理学系研究科助教授。専門は地球システム学。サンゴ礁と海岸を主なフィールドとして、地形、海洋、大気、生命、人間の関わり合いを調べている

    宮城 豊彦(ミヤギ トヨヒコ)
    1951年生まれ。東北学院大学文学部教授。専門は環境地形学。土地とその上の植物相がどのように作られているかに注目し、マングローブ域と地すべり地を歩き回っている

サンゴとマングローブ―生物が環境をつくる(現代日本生物誌〈12〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:茅根 創(著)/宮城 豊彦(著)
発行年月日:2002/11/27
ISBN-10:400006732X
ISBN-13:9784000067324
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:生物学
ページ数:184ページ ※180,4P
縦:19cm
その他:サンゴとマングローブ-生物が環境をつくる-
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 サンゴとマングローブ―生物が環境をつくる(現代日本生物誌〈12〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!