主観的、間主観的、客観的(現代哲学への招待Great Works) [単行本]
    • 主観的、間主観的、客観的(現代哲学への招待Great Works) [単行本]

    • ¥4,840146 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001814390

主観的、間主観的、客観的(現代哲学への招待Great Works) [単行本]

  • 2.0
価格:¥4,840(税込)
ゴールドポイント:146 ゴールドポイント(3%還元)(¥146相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:春秋社
販売開始日: 2007/04/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

主観的、間主観的、客観的(現代哲学への招待Great Works) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    言語の社会性・公共性を徹底し、主観性と客観性の二分法を否定する「外部主義」。現代最高の哲学者デイヴィドソンが、名著『真理と解釈』の問題意識をさらに発展させ、「懐疑論」や「他者の心の謎」を克服する新しい知識論の構築を試みたスリリングな論文14編を収録。詳細な解説「外部主義と反還元主義」を付す。
  • 目次

    収録論文の出典と謝辞
    序論

    第1部 主観的
    第1論文 第一人称の権威
    第2論文 自分自身の心を知ること
    第3論文 主観的なものの神話
    第4論文 心に現前するものは何か
    第5論文 不確定性の主張と反実在論
    第6論文 自己の概念の還元不可能性

    第2部 間主観的
    第7論文 合理的動物
    第8論文 第二人称
    第9論文 思考の出現

    第3部 客観的
    第10論文 心理と知識の斉合説
    第11論文 経験的内容
    第12論文 認識論と真理
    第13論文 認識論の外部化
    第14論文 三種類の知識

    解説 外部主義と反還元主義(清塚邦彦)

    あとがき
    参考文献
    索引
  • 内容紹介

    〈現代哲学への招待 Great Works〉

    知識は心の中にあるのではない? 言語の社会性・公共性を徹底し、外界と心の二分法を否定、人間の内面をも消去する「外部主義」とは何か? 言語哲学や心の哲学における現代最高の哲学者デイヴィドソンが、デカルト以来の「認識論」の呪い「懐疑論」や「他者の心の謎」を克服し、新しい知識観の構築を試みたスリリングな論文14編を収録。 詳細な解説「外部主義と反還元主義」も付す。
    分析哲学最大の哲学者が知識論の新境地をひらく。哲学・思想の現在に興味のある人は必読の書。

    日本哲学界の泰斗・丹治信春監修『シリーズ「現代哲学への招待」』の第3弾。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    デイヴィドソン,ドナルド(デイヴィドソン,ドナルド/Davidson,Donald)
    1917年、マサチューセッツ州生まれ。1939年、ハーバード大学卒。1941年、同大学院で修士号取得。1942年から1945年まで兵役を務めたのち大学院に戻り、1949年にPh.D.を取得。クイーンズ大学を皮切りに、スタンフォード大学やプリンストン大学など多くの大学で教鞭を執り、1981年からはカリフォルニア大学バークレー校の哲学教授として20年以上勤める。2003年8月、逝去。現代の言語哲学や心の哲学において最も重要な哲学者といわれる

    清塚 邦彦(キヨズカ クニヒコ)
    1961年生。東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。山形大学人文学部准教授。専門は言語哲学、哲学的記号論

    柏端 達也(カシワバタ タツヤ)
    1965年生。大阪大学大学院人間科学研究科博士課程単位取得退学。博士(人間科学)。千葉大学文学部准教授。専門は行為論、形而上学

    篠原 成彦(シノハラ クニヒコ)
    1961年生。九州大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。信州大学人文学部准教授。専門は言語哲学、心の哲学
  • 著者について

    D. デイヴィドソン (ドナルド デイヴィドソン)
    Donald Davidson(ドナルド・デイヴィドソン)

    1917年、マサチューセッツ州生まれ。1939年、ハーバード大学卒。1941年、同大学院で修士号、1949年にPh. D.を取得。スタンフォード大学やプリンストン大学などで教鞭を執ったのちカリフォルニア大学バークレー校の哲学教授を長く勤める。2003年8月、逝去。現代の言語哲学や心の哲学において最も重要な哲学者。著書は、Essays on Actions and Events(邦訳、『行為と出来事』), Inquiries into Truth and Interpretation(邦訳、『真理と解釈』)など。

    清塚 邦彦 (キヨヅカ クニヒコ)
    1961年生まれ。東北大学大学院博士課程単位取得退学。現在、山形大学人文学部准教授。専門は、言語哲学・哲学的記号論。論文に、「近位説と遠位説」(『科学哲学』35-2)など。訳書にポール・グライス『論理と会話』など。

    柏端 達也 (カシワバタ タツヤ)
    1965年生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士課程単位取得退学。博士(人間科学)。現在、慶應義塾大学文学部教授。専門は、行為論・形而上学。著書に『自己欺瞞と自己犠牲』(勁草書房〔双書エニグマ〕)など。編訳書に『現代形而上学論文集』(共編訳、勁草書房〔双書現代哲学〕)。

    篠原 成彦 (シノハラ シゲヒコ)
    1961年生まれ。九州大学大学院博士課程単位取得退学。現在、信州大学人文学部准教授。専門は、言語哲学、心の哲学。論文に「自然主義とウィトゲンシュタイン:規則遵守の問題」(『哲学』44)、「投機としての自然主義」(『科学哲学』27)など。

    丹治 信春 (タンジ ノブハル)
    1949年生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程(科学史・科学基礎論)単位取得退学。博士(学術)。首都大学東京大学院人文科学研究科教授、日本大学文理学部教授を経て、現在は、東京都立大学名誉教授。専門は、科学哲学・言語哲学。著書に『言語と認識のダイナミズム』(勁草書房)など。

主観的、間主観的、客観的(現代哲学への招待Great Works) の商品スペック

商品仕様
出版社名:春秋社
著者名:ドナルド デイヴィドソン(著)/清塚 邦彦(訳)/柏端 達也(訳)/篠原 成彦(訳)
発行年月日:2007/04/25
ISBN-10:4393323076
ISBN-13:9784393323076
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:哲学
ページ数:387ページ ※371,16P
縦:20cm
その他: 原書名: SUBJECTIVE,INTERSUBJECTIVE,OBJECTIVE〈Davidson,Donald〉
他の春秋社の書籍を探す

    春秋社 主観的、間主観的、客観的(現代哲学への招待Great Works) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!