日本人にとって和とはなにか―集団における秩序の研究

販売を終了しました

    • 日本人にとって和とはなにか―集団における秩序の研究

100000009001815432

日本人にとって和とはなにか―集団における秩序の研究

販売終了時の価格: ¥1,296(税込)
出版社:ソーテック社
販売開始日: 1987/11/30(販売終了商品)
お取り扱い: のお取り扱い商品です。

販売を終了しました

日本人にとって和とはなにか―集団における秩序の研究 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 和を以て貴しと為す(和は政治に役だつ
    生きている神道)
    第2章 ムラが近代的和社会の原形である(生きて行くためにも必要な倫理・道徳
    自由と平等)
    第3章 和の原理(和は正義をこえる
    忠誠心
    否定される個性
    和に堕したとき
    和の倫理
    イデオロギーとしての和)
    第4章 和の成立と機能(和の成立と和を支えるもの
    和の機能)
    第5章 社会の再生産過程(教育は社会の再生産を目標とする
    「いじめ」問題は存在しない)
    第6章 政治と決定(祭事としての会議
    理性的論争のない決定)
    第7章 和の陰に(和を拒否された人びと
    和さない者)
    第8章 「おおらかさ」を求めて(国家神道―最悪の習合形態
    個人主義
    自らそなわる品位と威厳)

日本人にとって和とはなにか―集団における秩序の研究 の商品スペック

商品仕様
出版社名:商学研究社 ※出版地:新座
著者名:高際 弘夫(著)
発行年月日:1987/11/30
ISBN-10:488166901X
ISBN-13:9784881669013
判型:B6
発売社名:ソーテック社
ページ数:201ページ
縦:19cm
他のソーテック社の書籍を探す

    ソーテック社 日本人にとって和とはなにか―集団における秩序の研究 に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!