闘争性の福祉社会学―ドラマトゥルギーとして(シリーズ福祉社会学〈2〉) [全集叢書]
    • 闘争性の福祉社会学―ドラマトゥルギーとして(シリーズ福祉社会学〈2〉) [全集叢書]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001815971

闘争性の福祉社会学―ドラマトゥルギーとして(シリーズ福祉社会学〈2〉) [全集叢書]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京大学
販売開始日: 2013/03/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

闘争性の福祉社会学―ドラマトゥルギーとして(シリーズ福祉社会学〈2〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    生活保護、障害者運動、認知症ケア、緩和ケア、格差・不平等問題―闘争と葛藤のなかから生まれる声。現代社会と福祉のかかわりをみつめる新シリーズ・第2巻。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 闘争と葛藤の福祉社会学(社会の闘争モデルによる福祉社会学・序説
    「当事者」研究から「当事者研究」へ
    市民社会のグローバル化
    同型化と多様性のせめぎあい)
    2 貧困と公的扶助における闘争(生活保護しかなかった―貧困の社会問題化と生活保護をめぐる葛藤
    公的扶助訴訟の社会史―朝日訴訟と資源動員
    ケースワーカーとクライエントの葛藤関係)
    3 運動とケアにおける葛藤(障害者運動における親と子の葛藤について
    映像の中に見る認知症の人の「思い」―ぼけ・痴呆・認知症をめぐるケア実践の社会学
    緩和ケア病棟で働くということ)
    4 東アジア諸国の福祉と闘争(中国における都市部と農村部の福祉格差
    北朝鮮国民の生活実態―その動向と韓国との比較
    変化する社会の不平等―逃走から協調、そして葛藤へ)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    副田 義也(ソエダ ヨシヤ)
    1934年東京府生まれ。1959年東京大学大学院社会科学研究科修士課程修了。現在、筑波大学名誉教授、あしなが育英会副会長

闘争性の福祉社会学―ドラマトゥルギーとして(シリーズ福祉社会学〈2〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京大学出版会
著者名:副田 義也(編)
発行年月日:2013/03/22
ISBN-10:4130541374
ISBN-13:9784130541374
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:社会
ページ数:255ページ
縦:22cm
他の東京大学の書籍を探す

    東京大学 闘争性の福祉社会学―ドラマトゥルギーとして(シリーズ福祉社会学〈2〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!