日本語に探る古代信仰―フェティシズムから神道まで(中公新書〈969〉) [新書]

販売休止中です

    • 日本語に探る古代信仰―フェティシズムから神道まで(中公新書〈969〉) [新書]

    • ¥77024 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001821261

日本語に探る古代信仰―フェティシズムから神道まで(中公新書〈969〉) [新書]

価格:¥770(税込)
ゴールドポイント:24 ゴールドポイント(3%還元)(¥24相当)
日本全国配達料金無料
出版社:中央公論新社
販売開始日: 1990/04/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

日本語に探る古代信仰―フェティシズムから神道まで(中公新書〈969〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本の古代信仰のもっとも中心的な課題は、霊魂(タマ)の観念であり、それも遊離魂よりはむしろ呪物崇拝に見られる霊力呪力(マナ)の観念である。呪力の信仰は言葉にも認められ、言霊信仰では、めでたい言葉はめでたい結果を、不吉な言葉は不吉な結果をもたらすとする。本書は、各種の儀礼、神話、歌を資料としながら、霊魂や呪物・呪術に関する言葉を、また神名の核となっている言葉を析出し、日本の古代信仰の実相を明らかにする。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 呪術・宗教と霊魂観念―日本語は語る(原始宗教に関する諸問題
    霊魂と生命
    神聖とは何か―「イ」「ユ」をめぐって)
    2 呪物崇拝と呪力信仰(自然と人間
    花見・山見の呪術的意義
    白鳥・鷺・白馬の呪力信仰
    邪眼と慈眼
    呪物崇拝と呪的・宗教的儀礼
    三種の神宝)
    3 日本の神と霊力(カミとモノ・オニ
    神社の祭神と司祭者
    神名の核をなす霊力
    神名の核にならない霊力―カ、ケ、カゲという語)
    4 コトバの呪術と宗教(呪詞とその起源
    言語呪術としてのウケヒ
    祝詞―神にイノル言葉)

日本語に探る古代信仰―フェティシズムから神道まで(中公新書〈969〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論社
著者名:土橋 寛(著)
発行年月日:1990/04/25
ISBN-10:412100969X
ISBN-13:9784121009692
判型:新書
対象:教養
発行形態:新書
内容:宗教
ページ数:217ページ
縦:18cm
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 日本語に探る古代信仰―フェティシズムから神道まで(中公新書〈969〉) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!