ネット社会の未来像―神保・宮台マル激トーク・オン・デマンド3 [単行本]

販売休止中です

    • ネット社会の未来像―神保・宮台マル激トーク・オン・デマンド3 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001822085

ネット社会の未来像―神保・宮台マル激トーク・オン・デマンド3 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
日本全国配達料金無料
出版社:春秋社
販売開始日: 2006/01/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

ネット社会の未来像―神保・宮台マル激トーク・オン・デマンド3 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    サイバー世界には何でもある。だけど、人の心だけはない。あいつぐ幼女殺害事件、子どもの安全を名目に着々と進む監視社会、テレビ局を飲みこむIT企業、不安に怯えて吠える都市の弱者たち、どこかで響く高笑いの声―サイバー・ネットワーク社会で、知らぬまに人の心を操るアーキテクチュラルな権力を読み解く。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「動物化」と監視社会の奇妙な関係―忍びよる情報化の影
    第2章 NHK問題から見る日本のメディア―権力の介入とメディアの公共性
    第3章 メディアの生態系―フジテレビ騒動からメディアの未来を考える
    第4章 テレビとインターネットの仁義なき戦い―ホリエモンのビジネスモデル
    第5章 著作権のかげにあるもの―ウィニー開発者逮捕に見る権益の相克
    終章 ネット社会の未来像―小泉自民党圧勝に見る日本社会の変容
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宮台 真司(ミヤダイ シンジ)
    1959年、仙台市生まれ。東京大学大学院博士課程修了。社会学博士。東京大学教養学部助手、東京外国語大学講師を経て、首都大学東京都市教養学部人文・社会系社会学コース准教授

    神保 哲生(ジンボウ テツオ)
    1961年、東京生まれ。15歳で渡米。コロンビア大学ジャーナリズム大学院修了。AP通信など米国の報道機関の記者を経て、1993年に独立。ビデオジャーナリストとして日米のテレビ局向けのドキュメンタリー制作に携わる。1999年、ニュース専門インターネット放送局「ビデオニュース・ドットコム」を立ちあげる

    東 浩紀(アズマ ヒロキ)
    1971年生まれ。国際大学グローバル・コミュニケーション・センター教授・主幹研究員。哲学者・批評家

    水越 伸(ミズコシ シン)
    1963年生まれ。東京大学大学院情報学環助教授。メディア・リテラシーやジャーナリズムを研究

    西垣 通(ニシガキ トオル)
    1948年生まれ。東京大学大学院情報学環教授。情報論やメディア論を研究

    池田 信夫(イケダ ノブオ)
    1953年生まれ。須磨国際学園情報通信研究所研究理事。情報論やメディア論を研究

ネット社会の未来像―神保・宮台マル激トーク・オン・デマンド3 の商品スペック

商品仕様
出版社名:春秋社
著者名:宮台 真司(著)/神保 哲生(著)/東 浩紀(著)/水越 伸(著)/西垣 通(著)/池田 信夫(著)
発行年月日:2006/01/25
ISBN-10:439333244X
ISBN-13:9784393332443
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:338ページ
縦:19cm
他の春秋社の書籍を探す

    春秋社 ネット社会の未来像―神保・宮台マル激トーク・オン・デマンド3 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!