神社と神道がわかるQ&A [単行本]
    • 神社と神道がわかるQ&A [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001823131

神社と神道がわかるQ&A [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:大法輪閣
販売開始日: 2008/04/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

神社と神道がわかるQ&A [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    神社の境内から、神棚の祭り方、祭りの意味、著名な神さま・神話、そして神道の教え、現代の諸問題まで、素朴な疑問に答える。図版多数。
  • 目次

    はじめに・・・三橋 健

    第一章 身近な神社・・・島田 潔
    ■神社にはどんな種類がある?
    ■神社にはどんな建物がある?
    ■神社の境内には何がある?
    ■鳥居にはどんな種類がある?
    ■注連縄の意味は?
    ■御幣と鏡の意味は?
    ■摂社・末社とは?
    ■神社と私たちの関係は?
    ■神主や巫女とはどんな人?
    ■神職や巫女の装束の種類は?
    ■神社のお参りの仕方は?
    ■神楽や雅楽とは?

    第二章 家庭の祭り・・・上野 力
    ■神棚とは?
    ■お札とは?
    ■お守りとは?
    ■縁起物とは?
    ■おみくじとは?
    ■絵馬とは?
    ■神道にとって正月とは?
    ■日常生活の安全を祈願する祭りは?
    ■人の成長に関わる祭りは?
    ■神前結婚式の式次第は?
    ■神葬祭の式次第は?
    ■水引とは? 表書きの書き方は?

    第三章 祭りと行事・・・松尾恒一
    ■「祭り」には、どんな意味が?
    ■祭りの歴史とは?
    ■お神輿や山車の意味は?
    ■お供えの意味と種類は?
    ■「なおらい」とは?
    ■大祓とは?
    ■お祭りをするのは神主だけなのか?
    ■お寺でも神さまを祭るのか?
    ■呪いやまじないは、祭りと関係があるか?
    ■世界にも神道に似た祭りはあるか?

    第四章 神道の神さま・・・大東敬明
    ■神道の神さまとは?
    ■神さまの種類は?
    ■神さまの姿は?
    ■御神体とは?
    ■一番偉い神さまは?
    ■天津神・国津神とは?
    ■氏神さま・産土神さま
    ■鎮守神さまとは?
    ■人間は死後、神になるのか?
    ■神仏習合系の神さまは?
    ■一番多い神社や、多く祭られている神さまは?
    ■【主な神社信仰】八幡信仰 伊勢信仰 天神信仰 稲荷信仰 熊野信仰 祇園信仰 春日信仰
    ■家の中の神々
    ■集落の中の神々

    第五章 神道の神話・・・新井大祐
    ■神道の神話とは?
    ■記紀神話以外の日本神話は?
    ■天地開闢とは?
    ■「国生み・神生み」神話とは?
    ■「黄泉の国」の神話とは?
    ■高天原の神話とは?
    ■出雲神話とは?
    ■日向神話とは?
    ■人の世になっても「神話」はあるのか?
    ■神話は日本の歴史の中でどのように扱われてきたのか?

    第六章 神道の教え・・・三橋 健
    ■「神道」という語の意味と由来は?
    ■神道にはどのような教えがある?
    ■流派・学派神道の教えとは?
    ■神道は祖先崇拝をどう考えているか?
    ■神道は自然崇拝の宗教か?
    ■祝詞とは何か?
    ■「お祓い」とは何か?
    ■神道では死後をどのように考えるか?
    ■神道における修行とは?
    ■神道と仏教の関わりは?
    ■神についての「ことわざ」は?

    第七章 近現代の神道と諸問題・・・藤田大誠
    ■明治維新後の社寺の変化は?
    ■皇室のお祭りと神道の関係は?
    ■天皇や人を祭る神社の沿革は?
    ■「神社神道」「教派神道」とは?
    ■「国家神道」とは何か?
    ■「祝日」と「祭日」の違いは?
    ■なぜ神社の境内は普段から開放されているのか?
    ■靖国神社問題とは何か?
    ■神宮式年遷宮とは?
    ■首相はなぜ伊勢の神宮に「初詣」するのか?
    ■神社本庁とは?
    ■どうしたら神職資格がとれるのか?
    ■神社は環境問題とどのように関わっているか?
    ■神道は生命倫理についてどのように考えているのか?

    コラム

    ◇門前の名物 ◇占い・願掛け ◇見たい・行きたい祭り ◇神社・神道関係の展示施設 ◇神々の略系図 ◇神道・神社の文献ガイド
  • 出版社からのコメント

    図版を多用して境内の案内から、著名な神さま、主な神話、神道の教え、祝詞の意味、皇室の祭りと神道など、神道の基礎知識を解説
  • 内容紹介

    神社の境内の案内から、神棚の祭り方、祭りの意味、著名な神さま、主な神話、そして神道の教え、祝詞の意味、靖国問題・皇室の祭りと神道など現代の諸問題まで、一般の人の素朴な疑間に答える。 日本人なら知っておきたい神道の基礎知識を満載。図版多数。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    三橋 健(ミツハシ タケシ)
    國學院大學神道文化学部教授。博士(神道学)。専門は神道史学、神道文学

神社と神道がわかるQ&A [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:大法輪閣
著者名:三橋 健(編)
発行年月日:2008/04/10
ISBN-10:480461267X
ISBN-13:9784804612676
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:宗教
ページ数:222ページ
縦:19cm
他の大法輪閣の書籍を探す

    大法輪閣 神社と神道がわかるQ&A [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!