同和教育実践―新たな人権教育の創造(仏教大学教育学叢書) [単行本]
    • 同和教育実践―新たな人権教育の創造(仏教大学教育学叢書) [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001823193

同和教育実践―新たな人権教育の創造(仏教大学教育学叢書) [単行本]

後藤 直(編著)萩本 善三(編著)井川 勝(編著)
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2005/03/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

同和教育実践―新たな人権教育の創造(仏教大学教育学叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    同和教育を地域教育として位置付け、新たな教育活動を創造し続けてきた京都・千本地域での取組をまとめた同和教育の実践書。地元の歴史をひも解いての教材化への取組。地域に出かけて“体験”“活動”で進める人権フィールドワーク。保幼小中と民族学校や障害者福祉施設、そして大学が協働で展開する教育連携。常に先導的な役割を果たし、周辺地域へ発信してきた「同和教育の普遍化」を実現する数々の取組を紹介し、新たな人権教育の創造を検証する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 同和教育とは
    第2章 同和教育のはじまり
    第3章 「法の時代」の同和教育
    第4章 施策の成果と新たに生じた課題
    第5章 まちづくり運動と同和教育
    第6章 今日の部落差別につながる歴史
    第7章 近代の被差別部落と水平社運動
    第8章 戦後の解放運動と同和行政
    第9章 同和教育から人権教育への展望
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    後藤 直(ゴトウ スナオ)
    仏教大学教育学部助教授

    萩本 善三(ハギモト ヨシミツ)
    京都市教育委員会地域教育専門主事室地域教育専門主事

    井川 勝(イカワ マサル)
    京都市教育委員会教育計画課楽只学習施設指導主事

同和教育実践―新たな人権教育の創造(仏教大学教育学叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:後藤 直(編著)/萩本 善三(編著)/井川 勝(編著)
発行年月日:2005/03/10
ISBN-10:4623043517
ISBN-13:9784623043514
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:231ページ
縦:21cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 同和教育実践―新たな人権教育の創造(仏教大学教育学叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!