吟醸酒の光と影―世に出るまでの秘められたはなし [全集叢書]
    • 吟醸酒の光と影―世に出るまでの秘められたはなし [全集叢書]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001825360

吟醸酒の光と影―世に出るまでの秘められたはなし [全集叢書]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:技報堂出版
販売開始日: 2001/09/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

吟醸酒の光と影―世に出るまでの秘められたはなし の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 戦中・戦後の吟醸酒―混乱期の出来事と品質志向(終戦前後の酒事情
    酒質には二つの価値観があった ほか)
    第2章 昭和二七年から三〇年代―実のない試行と虚ろな発展(全国規模の品評会を望む声
    昭和三〇年代の吟醸酒―私の体験から ほか)
    第3章 昭和四〇年代―吟醸技術の変革と新商品開発(体験的実証、吟醸酒がうまくなった
    吟醸酒に科学的なアプローチ ほか)
    第4章 困難を乗り越えて―吟醸酒の市販に踏み切る(吟醸酒はなぜ売れなかったのか
    吟醸酒を市場に出す ほか)
    第5章 消えていた「吟醸」という言葉(「吟醸」がもつ二つの意味
    級別制度と「吟醸」 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    篠田 次郎(シノダ ジロウ)
    昭和8年仙台市に生まれる。昭和31年福島大学経済学部卒業。民間企業勤務を経て、昭和40年篠田安藤建築設計事務所、ジェイナスコンサルタンツを開設。酒造工場の設計、コンサルタンツに携わる。これらの仕事のなかで吟醸酒に出会い、「幻の日本酒を飲む会」を創設。以降25年にわたり吟醸酒を味わいながら、吟醸酒百年の歴史研究を続けている。技術士、一級建築士、中小企業診断士。吟醸酒研究機構世話人頭、幻の日本酒を飲む会会長

吟醸酒の光と影―世に出るまでの秘められたはなし の商品スペック

商品仕様
出版社名:技報堂出版
著者名:篠田 次郎(著)
発行年月日:2001/09/03
ISBN-10:4765544281
ISBN-13:9784765544283
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:芸術総記
ページ数:182ページ
縦:19cm
他の技報堂出版の書籍を探す

    技報堂出版 吟醸酒の光と影―世に出るまでの秘められたはなし [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!