原子力は誰のものか(中公文庫BIBLIO20世紀) [文庫]

販売休止中です

    • 原子力は誰のものか(中公文庫BIBLIO20世紀) [文庫]

    • ¥81725 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001826228

原子力は誰のものか(中公文庫BIBLIO20世紀) [文庫]

価格:¥817(税込)
ゴールドポイント:25 ゴールドポイント(3%還元)(¥25相当)
日本全国配達料金無料
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2002/01/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。

原子力は誰のものか(中公文庫BIBLIO20世紀) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    世界で初めて原爆を完成させ、全米の国民的英雄となった天才物理学者は、なぜ水爆開発に反対したのか。科学と社会、科学と人間の関係はどうあるべきなのか。根源的な問いにオッペンハイマーが全存在をかけて答える。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    原子力時代と科学者
    核爆発
    今日の問題としての原子力
    とらわれぬ心
    原子兵器とアメリカの政策
    科学と現代
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    オッペンハイマー,ロバート(オッペンハイマー,ロバート/Oppenheimer,Robert)
    1904‐1967。アメリカの理論物理学者。ハーバード、ケンブリッジ大学等に学び、カリフォルニア工科大学等の教授に就任、多数の研究者を育成した。第二次大戦中はロス・アラモス研究所所長として原爆を世界で初めて完成し、「原爆の父」と呼ばれる。戦後、原子力委員会の中心メンバーとなるが、アメリカの水爆開発に反対の立場をとったため、国家への忠誠を問われ、公職から追放された。のち政府はフェルミ賞を贈呈し、この措置を事実上撤回した

    美作 太郎(ミマサカ タロウ)
    1903‐89。熊本に生まれる。東京大学法学部卒業。日本評論社編集局長を経て、新評論社長、会長

    矢島 敬二(ヤジマ ケイジ)
    1930年東京に生まれる。東京都立大学理学研究科修士課程修了。日本科学技術研修所などを経て、東京理科大学経営学部教授。工学博士

原子力は誰のものか(中公文庫BIBLIO20世紀) の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論新社
著者名:ロバート オッペンハイマー(著)/美作 太郎(訳)/矢島 敬二(訳)
発行年月日:2002/01/25
ISBN-10:412203969X
ISBN-13:9784122039698
判型:文庫
対象:教養
発行形態:文庫
内容:自然科学総記
ページ数:205ページ
縦:16cm
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 原子力は誰のものか(中公文庫BIBLIO20世紀) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!