図解雑学 素粒子・クォークのはなし(図解雑学シリーズ) [単行本]

販売休止中です

    • 図解雑学 素粒子・クォークのはなし(図解雑学シリーズ) [単行本]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001826957

図解雑学 素粒子・クォークのはなし(図解雑学シリーズ) [単行本]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
日本全国配達料金無料
出版社:ナツメ社
販売開始日: 2003/07/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

図解雑学 素粒子・クォークのはなし(図解雑学シリーズ) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    現在、究極の粒子のなぞは、じつはかなり解明されています。本書では、素粒子発見に至る長い歴史を、基本的なところを重視し、順を追って丁寧に解説しました。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 元素がわかるまで(原子論か四元素説か―デモクリトスとアリストテレス
    錬金術―金を作り出す? ほか)
    第2章 原子から原子核へ(真空の存在―原子論の復活
    定比例の法則(プルースト)―組成は一定 ほか)
    第3章 原子核から素粒子へ(イントロダクション―何が不変・不可分なのか?
    X線の発見―放射線研究の始まり ほか)
    第4章 素粒子からクォークの世界へ(予想外の発見―また新しい素粒子が!
    ストレンジ(奇妙)な粒子―中野・西島・ゲルマンの主張 ほか)
    第5章 原子はどこで作られたか(序論―原子はどこからきたの?
    宇宙は膨張している―ハッブルの発見 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小林 昭三(コバヤシ アキゾウ)
    1942年茨城県生まれ。1971年名古屋大学理学研究科博士課程修了(理学博士)。現在は新潟大学教授(教育人間科学部)。専門は素粒子論・理科教育

    江尻 有郷(エジリ アリサト)
    1934年東京生まれ、1959年東京教育大学理学部物理学科卒業。東京大学講師、琉球大学教授を経て、現在明治大学理工学部非常勤講師。理学博士、専門は物性物理学、放射光分光学

    川村 康文(カワムラ ヤスフミ)
    1959年京都生まれ。博士(エネルギー科学)。京都教育大学附属高校(物理)を経て、信州大学教育学部助教授。専門は理科教育、環境教育

    和田 純夫(ワダ スミオ)
    1949年千葉県生まれ。1972年東京大学理学部物理学科卒業。現在は東京大学総合文化研究科専任講師。理学博士。専門は素粒子等

図解雑学 素粒子・クォークのはなし(図解雑学シリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ナツメ社
著者名:小林 昭三(著)/江尻 有郷(著)/川村 康文(著)/和田 純夫(監修)
発行年月日:2003/08/06
ISBN-10:481633548X
ISBN-13:9784816335488
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:物理学
ページ数:223ページ
縦:19cm
他のナツメ社の書籍を探す

    ナツメ社 図解雑学 素粒子・クォークのはなし(図解雑学シリーズ) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!