図解雑学 飛行機のしくみ(図解雑学シリーズ) [単行本]

販売休止中です

    • 図解雑学 飛行機のしくみ(図解雑学シリーズ) [単行本]

    • ¥1,48545 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001826958

図解雑学 飛行機のしくみ(図解雑学シリーズ) [単行本]

水木 新平(監修)桜井 一郎(監修)
価格:¥1,485(税込)
ゴールドポイント:45 ゴールドポイント(3%還元)(¥45相当)
日本全国配達料金無料
出版社:ナツメ社
販売開始日: 2003/11/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

図解雑学 飛行機のしくみ(図解雑学シリーズ) [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    大空を自由に飛ぶことは古来から人類の夢でした。多くの人々による果敢な挑戦の末、1903年、ライト兄弟によって飛行機での初の有人飛行が成功しました。それから約100年、飛行機はどんどん改良され、より速く、より遠くまで人や物資を運べるようになり、最大限に活用されています。しかしそもそもどうしてあんなに大きな金属のかたまりである飛行機が、空を自由に飛ぶことが出来るのか、そんな疑問を持ったことはありませんか。本書では飛行機が空を飛ぶ原理から操縦のしくみまでを、たくさんのイラストとやさしい文章でわかりやすく解説しました。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 空を飛ぶという夢の歴史
    2 翼のしくみ
    3 前進するしくみ
    4 安定を保つしくみ
    5 方向を変えるしくみ
    6 離陸・着陸のしくみ
    7 飛行機を操縦するしくみ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    水木 新平(ミズキ シンペイ)
    1944年生まれ。1967年慶応義塾大学工学部機械工学科卒業。卒業後、三菱重工業株式会社勤務。1974年、工学博士号取得。1985年より法政大学工学部機械工学科教授。日本機械学会、米国機械学会、ターボ機械協会、日本ガスタービン学会などの会員

    桜井 一郎(サクライ イチロウ)
    1947年生まれ。1972年法政大学大学院工学部機械工学科修士課程修了。同年、日本航空(株)に勤務、技術部原動機技術、技術企画などを経て1998年に技術研究部。2000年、日本タービンテクノロジー(株)(日本航空(株)と米国Pratt&Whitney社とのJoint Venture)技術部長、2001年より同社代表取締役副社長

図解雑学 飛行機のしくみ(図解雑学シリーズ) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ナツメ社
著者名:水木 新平(監修)/桜井 一郎(監修)
発行年月日:2003/12/11
ISBN-10:4816336214
ISBN-13:9784816336218
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:機械
ページ数:223ページ
縦:19cm
他のナツメ社の書籍を探す

    ナツメ社 図解雑学 飛行機のしくみ(図解雑学シリーズ) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!