賃金デフレ(ちくま新書) [新書]

販売休止中です

    • 賃金デフレ(ちくま新書) [新書]

    • ¥77024 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001828946

賃金デフレ(ちくま新書) [新書]

価格:¥770(税込)
ゴールドポイント:24 ゴールドポイント(3%還元)(¥24相当)
日本全国配達料金無料
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2003/11/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

賃金デフレ(ちくま新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    かつては、勤続年数にしたがって上がることが常識だった給料。しかし、ここ数年来、賃金は伸びないばかりか、実質上の賃下げも行われている。賃金デフレは、既に雇われている人の雇用を守る効果がある一方、若手失業の深刻化という問題を生み出している。また、年功賃金にかわって最近日本企業が導入を始めている「成果主義」は、人材育成やチームワークにとってマイナスとの調査結果もある。真の成果主義は、人事・賃金制度を超えて経営改革の問題としてとらえ直さなければならない。賃金や成果主義をめぐる議論の誤解を解きつつ様々な実証データで賃金デフレの実相を明らかにする、企業人必読の書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 賃金デフレの時代
    第1章 賃金デフレの実態
    第2章 なぜ賃金は下がり、今後いつまで下がるのか
    第3章 賃金デフレは職場や個人生活をどう変えるか
    第4章 「成果主義」は救世主になるか
    第5章 「働き方の多様化」は何をもたらすか
    第6章 賃金デフレを超えて
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山田 久(ヤマダ ヒサシ)
    1963年大阪府生まれ。(株)日本総合研究所調査部主任研究員。87年京都大学経済学部卒業後、住友銀行(現三井住友銀行)に入行。同行経済調査部、(社)日本経済研究センター出向を経て、93年から(株)日本総合研究所へ出向。2003年より調査部経済研究センター所長。2003年3月、法政大学大学院修士課程(経済学)修了。マクロ経済分析をベースに、雇用・労働分野を中心に積極的な政策提言を行っている

賃金デフレ(ちくま新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:山田 久(著)
発行年月日:2003/11/10
ISBN-10:448006141X
ISBN-13:9784480061416
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:社会
ページ数:222ページ
縦:18cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 賃金デフレ(ちくま新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!