ウィキペディア・レボリューション―世界最大の百科事典はいかにして生まれたか(ハヤカワ新書juice) [新書]

販売休止中です

    • ウィキペディア・レボリューション―世界最大の百科事典はいかにして生まれたか(ハヤカワ新書juice) [新書]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001829480

ウィキペディア・レボリューション―世界最大の百科事典はいかにして生まれたか(ハヤカワ新書juice) [新書]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
日本全国配達料金無料
出版社:早川書房
販売開始日: 2009/08/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

ウィキペディア・レボリューション―世界最大の百科事典はいかにして生まれたか(ハヤカワ新書juice) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    全世界で15万人が執筆し、合計1000万以上の項目を有する巨大百科事典ウィキペディア。執筆も修正も削除も自由な百科事典を不特定多数の好事家の手に委ねるという無謀なコンセプトを実現させるには、テクノロジーの進歩のみならず、ルールの制定や管理者権限の調整など、共同作業を管理(あるいは放置)する手法の成熟も必要であった。ウィキペディアの苦渋に満ちた草創期から、爆発的に増殖を続ける現在までを、自らも編集者・管理者として携わる気鋭の学者がレポートする。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 ウィキ現象
    第2章 ヌーペディア
    第3章 ウィキの起源
    第4章 ウィキの登場
    第5章 コミュニティの力(ピラニア効果)
    第6章 国際化するウィキペディア
    第7章 トロール、荒らし、ソックパペット
    第8章 コミュニティの危機
    第9章 ウィキペディア、波を起こす
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    リー,アンドリュー(リー,アンドリュー/Lih,Andrew)
    メディアとテクノロジーに関する研究者、コンサルタント、ジャーナリスト。AT&Tベル研究所などに勤務のあと、90年代に初期の複数のドットコム企業の創設に携わる。2000年には非常勤教授として勤めるコロンビア大学ジャーナリズム大学院でニューメディアに関する講義を開き、同大ニューメディア・センターの所長を務める。この期間には、ニューヨークのメディア企業にコンテンツ戦略やウェブデザインについて助言し、ピュリッツァー賞のマルチメディア・コンテンツへの適用にも貢献する。2003年には香港大学ジャーナリズム・メディア研究センターの准教授兼所長となり、2006年以降は北京に居をおき、中国のインターネット事情や検閲システムの専門家として多忙な日々を送っている。ウィキペディアには2003年以降、英語版の編集作業に参加。現在では管理者も務めるかたわら、ウィキペディア関連のニュースをポッドキャストで配信するWikipedia Weeklyも主宰している

    千葉 敏生(チバ トシオ)
    翻訳家。1979年神奈川県生まれ。早稲田大学理工学部数理科学科卒業

ウィキペディア・レボリューション―世界最大の百科事典はいかにして生まれたか(ハヤカワ新書juice) の商品スペック

商品仕様
出版社名:早川書房
著者名:アンドリュー リー(著)/千葉 敏生(訳)
発行年月日:2009/08/25
ISBN-10:4153200050
ISBN-13:9784153200050
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:総記
ページ数:443ページ
縦:18cm
その他: 原書名: THE WIKIPEDIA REVOLUTION:How a Bunch of Nobodies Created the World's Greatest Encyclopedia〈Lih,Andrew〉
他の早川書房の書籍を探す

    早川書房 ウィキペディア・レボリューション―世界最大の百科事典はいかにして生まれたか(ハヤカワ新書juice) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!