人生の最期は自分で決める―60代から考える最期のかたち [単行本]
    • 人生の最期は自分で決める―60代から考える最期のかたち [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月15日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001830417

人生の最期は自分で決める―60代から考える最期のかたち [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月15日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ダイヤモンド社
販売開始日: 2013/03/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

人生の最期は自分で決める―60代から考える最期のかたち の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    二世代同居か、一人暮らしか、老人ホームか、快適な病院か。人生の主導権は最期まで自分が握る。青梅慶友病院創設者が語る老後の生きかた教則本。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 定年後に起きること(死ぬのも大変な時代
    年をとるとこんなことに…
    老後を誤らないためのこころ構え)
    第2章 自分で出来るしあわせな晩年への備え(崩壊する日本的介護環境
    老後への備え
    老後の沙汰こそ金次第
    在宅介護はどこまでやるか
    しあわせな終の棲み家めざして)
    第3章 自分の親のための施設をつくる(人生の方向転換
    老人病院づくり
    三十年間学んだこと)
    第4章 認知症を恐れるのはむだ 対応次第で困難は軽減できる(認知症で何が悪い
    認知症に歩調を合わせればいい)
    最終章 最晩年を豊かに(人生こそは終わり良ければすべて良し)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大塚 宣夫(オオツカ ノブオ)
    1942年岐阜県生まれ。1966年慶應義塾大学医学部卒業。翌年同大学医学部精神神経科学教室入室。1968年から1979年まで(財)井之頭病院で精神科医として勤務。その間、フランス政府給費留学生として2年間渡仏。1980年青梅慶友病院を開設し院長に。1988年には同病院を医療法人社団慶成会に変更し理事長に就任。2005年よみうりランド慶友病院を開設。2010年慶成会会長に就任。「老人の専門医療を考える会」前会長

人生の最期は自分で決める―60代から考える最期のかたち の商品スペック

商品仕様
出版社名:ダイヤモンド社
著者名:大塚 宣夫(著)
発行年月日:2013/03/28
ISBN-10:4478014647
ISBN-13:9784478014646
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:174ページ
縦:19cm
他のダイヤモンド社の書籍を探す

    ダイヤモンド社 人生の最期は自分で決める―60代から考える最期のかたち [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!