高速道路管理事業の例から学ぶ 問題解決型・プロジェクト形成のすすめ―インフラ資産の運用、管理におけるマネジメント [単行本]

販売休止中です

    • 高速道路管理事業の例から学ぶ 問題解決型・プロジェクト形成のすすめ―インフラ資産の運用、管理におけるマネジメント [単行...

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001832804

高速道路管理事業の例から学ぶ 問題解決型・プロジェクト形成のすすめ―インフラ資産の運用、管理におけるマネジメント [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
日本全国配達料金無料
出版社:日刊建設工業新聞社
販売開始日: 2013/03/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

高速道路管理事業の例から学ぶ 問題解決型・プロジェクト形成のすすめ―インフラ資産の運用、管理におけるマネジメント の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 インフラ事業の運用、管理とアセットマネジメント―NPM型アセットマネジメント導入が今後の針路(インフラ事業マネジメントの潜在的課題―インフラ事業体は、国民の負託に十分に応えられているか
    NPM型アセットマネジメントによる国民的資産の価値向上―インフラ資産の効率的な運用、管理により資産価値向上を目指す ほか)
    第2章 管理プロジェクト形成のためのリーダー機能とマネジメント事項―『考える枠組み』としてのリーダー機能と『行動指針』のための支援ツール(管理プロジェクト形成のリーダー役―問題内容を熟知した現地の中堅幹部がリーダー役に最適
    管理プロジェクト形成のためのリーダー機能と7段階マネジメント―中堅幹部が管理プロジェクト形成を担うためのリーダー機能 ほか)
    第3章 事例から考える管理プロジェクト形成とリーダー機能の要点 「東名集中工事の導入」―逆転の発想による原案作成(事例選定とリーダー機能の要点整理の方法―現地執行機関から発案の問題解決型プロジェクトを選定
    管理プロジェクト形成前の東名高速の状況 背景1―交通量が満杯状態で、工事渋滞が深刻化し、厳しい批判が ほか)
    第4章 事例から考える管理プロジェクト形成とリーダー機能の要点 「ハイウェイパークあつぎ導入」、「秦野市道・南矢名高架橋実現」―難問題に対する協働作業による意志決定(東名改築(厚木~秦野間)早期完成プロジェクトの形成段階―あえて7年間での完成目標を掲げた緊急な東名改築プロジェクト
    東名改築早期完成プロジェクトの準備・実行段階(前期)―条例アセス手続きと地元説明会を同時進行 ほか)
    第5章 管理プロジェクト形成のためのリーダー育成にむけて―経験の蓄積と支援体制構築によるリーダー育成方策(管理プロジェクト形成のための中堅幹部リーダーの育成―プロジェクト形成のリーダー機能は、中堅幹部が意欲的に担う
    ケースメソッド教育と実践力の習得―ケースメソッド教育で有用だとされる『考える枠組み』を提供 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    濃添 元宏(ノゾエ モトヒロ)
    1947年7月生まれ。和歌山市出身。東京大学工学部土木工学科卒。修士課程修了後、日本道路公団に就職。広島建設局、ワシントン大学修士留学、名古屋管理局、建設省高速国道課長補佐出向、東京第一管理局、厚木工事事務所長、本社企画課長、東北支社建設部長、本社企画部長、中部支社長、民営化総合企画局副局長等を歴任。公団民営化後は2012年6月まで(株)高速道路総合技術研究所社長。東京大学博士(工学)。現在は同研究所・研究アドバイザー、(株)大林組・土木本部顧問に在職中

高速道路管理事業の例から学ぶ 問題解決型・プロジェクト形成のすすめ―インフラ資産の運用、管理におけるマネジメント の商品スペック

商品仕様
出版社名:日刊建設工業新聞社
著者名:濃添 元宏(著)
発行年月日:2013/03/21
ISBN-10:4782413033
ISBN-13:9784782413036
判型:A5
発売社名:相模書房
対象:専門
発行形態:単行本
内容:土木
ページ数:231ページ
縦:21cm
他の日刊建設工業新聞社の書籍を探す

    日刊建設工業新聞社 高速道路管理事業の例から学ぶ 問題解決型・プロジェクト形成のすすめ―インフラ資産の運用、管理におけるマネジメント [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!