日本残酷死刑史―生埋め・火あぶり・磔・獄門・絞首刑(日文新書) [新書]

販売休止中です

    • 日本残酷死刑史―生埋め・火あぶり・磔・獄門・絞首刑(日文新書) [新書]

    • ¥75423 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001833306

日本残酷死刑史―生埋め・火あぶり・磔・獄門・絞首刑(日文新書) [新書]

価格:¥754(税込)
ゴールドポイント:23 ゴールドポイント(3%還元)(¥23相当)
日本全国配達料金無料
出版社:日本文芸社
販売開始日: 2001/06/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

日本残酷死刑史―生埋め・火あぶり・磔・獄門・絞首刑(日文新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本の残酷刑罰と死刑制度の変遷を探る。生埋め、火あぶり・磔・獄門・絞首刑…日本における残酷刑罰の歴史を、奈良時代から現代の死刑制度までわかりやすく解説。帝銀事件の平沢貞通救援活動に半生を捧げた父と平沢貞通の養子となり、平沢死後も再審請求に挑む子息の父子二代にわたる死刑制度告発の書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    プロローグ 多彩をきわめる処刑法
    1 虚飾に輝く貴族の時代―奈良時代から平安時代まで
    2 興亡常なき源平時代―平安末期から鎌倉時代まで
    3 狂乱の風吹く戦国時代―室町時代から安土桃山時代まで
    4 血腥い権力抗争の時代―豊臣滅亡から江戸時代初期
    5 キリシタン宗徒受難の時代―家康から家光までの徳川政権確立の時代
    6 専横をほしいままにした徳川時代―安定政権の人民弾圧政策
    7 法律の名による積極的殺人―明治から昭和二十年までの旧憲法下の時代
    8 哲学なき混迷の時代―敗戦から今日まで
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    森川 哲郎(モリカワ テツロウ)
    大正13年生まれ。新聞、雑誌記者を経て、文筆生活に入る。小説、評論、脚本と執筆範囲は広く、推理作家協会、日本作家クラブに所属。「平沢貞通氏を救う会」前事務局長

    平沢 武彦(ヒラサワ タケヒコ)
    昭和34年生まれ。森川哲郎の長男。昭和50年16歳の時、初めて仙台拘置所の平沢貞通と面会、昭和56年、森川姓を離れ平沢貞通の養子として入籍。現在「平沢貞通氏を救う会」事務局長

日本残酷死刑史―生埋め・火あぶり・磔・獄門・絞首刑(日文新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本文芸社
著者名:森川 哲郎(著)/平沢 武彦(編)
発行年月日:2001/06/20
ISBN-10:4537250569
ISBN-13:9784537250565
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本歴史
ページ数:244ページ
縦:18cm
その他:『日本死刑史』再編集・改題書
他の日本文芸社の書籍を探す

    日本文芸社 日本残酷死刑史―生埋め・火あぶり・磔・獄門・絞首刑(日文新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!