自由な学びが見えてきた―サドベリー・レクチャーズ [単行本]
    • 自由な学びが見えてきた―サドベリー・レクチャーズ [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
自由な学びが見えてきた―サドベリー・レクチャーズ [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009001833611

自由な学びが見えてきた―サドベリー・レクチャーズ [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:緑風出版
販売開始日: 2008/01/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

自由な学びが見えてきた―サドベリー・レクチャーズ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    自由教育で世界に知られるサドベリー・バレー校を描いた『世界一素敵な学校』の続編。創立30周年を記念した創始者の連続講話。サドベリー・バレー校の30年にわたる自由教育を回顧し、その基本理念を再検討して、「自由な学び」の本質をより鮮明な視野で捉え返し、徹底した自問自答によって「サドベリー教育」の本質、「ポスト産業社会」の教育の在り方を平易で、透明な言葉使いで語っている。
  • 目次

    はじめに

    第一講 遊びの意味
    悪しきもの、その名は・・・・・・/「教育」が生んだもの/人生はハードパンチ?/「遊び」の本質を求めて
    開かれた「広い枠組」/「狭い枠組」の遊び/「好奇心」と「遊び」/「注意力」がない?・・・・・・
    「進化」と「遊び」のリンク/ホイヘンスの「遊び」/「跳躍」で生まれたパソコン
    電磁波のたどった道/狭い枠組での革新=R&D/「X線」と遊んだレントゲン
    「革新」と「遊び」との対応/「余暇」と「遊び」/ソネットとコンピューター
    革新のプロセスに分け入る

    第二講 主成分としての会話
    窓の外に見えたもの/「会話」って何?/モデルとモード=モードル/プラトンの「対話」
    「語象徴」の有用性/他者のモードルにリンクする/コミュニケーションの任務
    言語の同心円/言語の内円を越えて/世界理解への跳躍/逍遥し語り合う
    学びの鍵は他者の精神に分け入ること/コミュニケーションを阻む「学校」
    自由とはコミュニケーションである

    第三講 親の役割とは?
    A・S・ニイルを受け止める/「学校議会」創設の意味/家族の中での親の役割
    「依存」と「独立」の自己矛盾/子への依存 親への依存/大きな干渉 小さな干渉
    小さな干渉を最小化する/親が自問すべきこと/「学校の役割」とは何か?
    デモクラシーを直接経験する/学校を維持するためなら・・・・・・
    アンスクーリングの問題点/親たちの「大きな決断」
    子どもの「決断」を守り抜く

    第四講 デモクラシー・モデルの重要性
    シンプルな原則を提示/明日の市民を育てる/アメリカという国の根本理念
    デモクラシーの教育はデモクラシーの学校を要求する/ユーレカ!
    エンパワーメントの重要性/自己統治の理念/自己動機/自己評価
    アメリカ・デモクラシーの起源/北アメリカに富はなかった!
    「自由」を持ち込んだイギリス人/人びとの波 個人の波
    ジェファーソンの理想を実現/卒業生の証言/毎日がエンパワーメント
    第五講 その子に固有の運命を育む
    「自然」か「養育」か/「自然」放任論ではなく/子どもたちの「旅」
    時間の不在が存在する/「時間の圧制」=「発達の里程標」/「人生の時間割」?
    「内なる発達」を阻害/「今あること」の重要性/「学校」とは「環境」である
    禁じられた遊び/環境的養育/第四の環境=「サドベリー」/伝統的な「学校」による「曝し」
    全員が学ぶべき知識内容/サドベリーという学校環境/三つの基準を充たすもの
    「年齢ミックス」/ヴィゴツキーの「最近接領域」/「幅広い年齢ミックス」
    流動する「役割モデル」/十代の若者の中の「子ども」/正の「役割モデル」負の「役割モデル」
    情報源としての「年齢ミックス」

    第六講 サドベリーが全員のためのものではない理由
    二十年後にようやく/自然に進化した人間の条件/荒廃した自然バランスを回復する難しさ
    文化復興としてのサドベリー/進化への適応を阻むもの/教育的な遊び?
    会話できない子どもたち/「親」という問題/引き裂かれる子ども/リスペクトされない子どもたち
    うちら対やつら/うちの子はユニークじゃない/最悪の学習障害/前向きなフィードバック
    サドベリーの贈り物/「独立不羈の子」とは/「約束の学校」

    付 録
    付録I 日本訪問記
    付録II 「サドベリー素描」―卒業生たちの証言
    はじめに/I 「サドベリーで学んだこと、それは生きること」
    II 「本当にやりたいことなら、やれば出来る・・・・・・」/おわりに

    訳者あとがき 解説・解題に代えて
  • 内容紹介

    本書は、自由教育で世界に知られるサドベリー・バレー校を描いた『世界一素敵な学校』の続編ともいうべき書で、創立30周年を記念して創始者のダニエル・グリーンバーグ氏の連続講話をまとめたものです。サドベリー・バレー校の30年にわたる自由教育を回顧し、その基本理念を再検討して、「自由な学び」の本質をより鮮明な視野で捉え返しています。また、徹底した自問自答によって「サドベリー教育」の本質、「ポスト産業社会」の教育の在り方を平易で、透明な言葉使いで、見事に語っています。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    グリーンバーグ,ダニエル(グリーンバーグ,ダニエル/Greenberg,Daniel)
    1934年生まれ。米ニューヨーク・コロンビア大学で博士号(Ph.d.理論物理学)を取得、そのまま同大学で物理学、科学史を教えたあと、1968年、マサチューセッツ州のフラミンガムの地に「サドベリー・バレー校」を創設。1999年春、サドベリー・バレー校の共同創設者であるハンナ夫人とともに初来日し、東京をはじめ各地で講演した。著書は多数。各国語に訳されている。主導するサドベリー・バレー校をモデルにした学校づくりは、米国内はもとより、オーストラリア、ドイツ、オランダなど世界各地で進んでいる

    大沼 安史(オオヌマ ヤスシ)
    1949年生まれ。東北大学法学部卒。北海道新聞社に入社し、社会部記者、カイロ特派員、社会部デスク、論説委員を歴任し、1995年に中途退社。2006年4月より、東京医療保健大学特任教授
  • 著者について

    ダニエル・グリーンバーグ (グリーンバーグ ダニエル)
    1934年生まれ。米ニューヨーク・コロンビア大学で博士号(Ph.d. 理論物理学)を取得、そのまま同大学で物理学、科学史を教えたあと、1968年、マサチューセッツ州のフラミンガムの地に「サドベリー・バレー校」を創設。著書は、本書のほか、Free at Last (『世界一素敵な学校』、緑風出版)、Kingdom of Childhood,The Pursuit of Happiness, Legacy of Trust, Worlds in Creation, A New Look at Schools, Education in America, Starting a Sudbury School, Child Rearing など多数。各国語に訳されている。

    大沼 安史 (オオヌマ ヤスシ)
    1949年生まれ。東北大学法学部卒。北海道新聞社に入社し、社会部記者、カイロ特派員、社会部デスク、論説委員を歴任し、1995年に中途退社。2006年4月より、東京医療保健大学特任教授。著書は『教育の強制はいらない』(一光社)、『緑の日の丸』(本の森)、『希望としてのチャータスクール』(本の泉社)、『戦争の闇 情報の幻』(本の泉社)など。訳書は『世界一素敵な学校』(ダニエル・グリーンバーグ著、緑風出版)、『イラク占領』(パトリック・コバーン著、緑風出版)、『地域通貨ルネサンス』(トーマス・グレコ著、本の泉社)など。

自由な学びが見えてきた―サドベリー・レクチャーズ の商品スペック

商品仕様
出版社名:緑風出版
著者名:ダニエル グリーンバーグ(著)/大沼 安史(訳)
発行年月日:2008/01/25
ISBN-10:4846108015
ISBN-13:9784846108014
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:229ページ
縦:20cm
その他: 原書名: A Clearer View:New Insights into the Sudbury School Model:THE THIRTIETH ANNIVERSARY LECTURES〈Greenberg,Daniel〉
他の緑風出版の書籍を探す

    緑風出版 自由な学びが見えてきた―サドベリー・レクチャーズ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!