日本民族学の戦前と戦後―岡正雄と日本民族学の草分け [単行本]
    • 日本民族学の戦前と戦後―岡正雄と日本民族学の草分け [単行本]

    • ¥8,250248 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001834405

日本民族学の戦前と戦後―岡正雄と日本民族学の草分け [単行本]

価格:¥8,250(税込)
ゴールドポイント:248 ゴールドポイント(3%還元)(¥248相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京堂出版
販売開始日: 2013/03/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本民族学の戦前と戦後―岡正雄と日本民族学の草分け の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ネイション・ビルディングにおける博物館の役割。日本の中の琉球・沖縄のアイデンティティー。日本民族学の発展に大きな役割を果たした岡正雄。戦前・戦後の日本民族学史の軌跡をさぐる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 岡正雄―民俗学・民族学と社会人類学(岡正雄―その人と業績
    無理弥その他 ほか)
    第2部 隣接諸科学からみた岡の学説(岡正雄と民族学博物館
    日本民族起源論における考古学と岡正雄の乖離 ほか)
    第3部 外国からみた日本民族学と岡正雄(「土俗学」から「民俗学」へ―日本人類学史に現れた学名の変遷と学問のアイデンティティー
    日本とドイツ語圏における民族学の位置づけ―岡正雄から発想を得た相対的な観点 ほか)
    第4部 日本民俗学、そして沖縄のアイデンティティー(旧東京教育大学における民俗学の研究と教育―史学方法論教室の誕生から終焉まで
    沖縄県教育会附設郷土博物館の設立過程 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    クライナー,ヨーゼフ(Kreiner,Josef)
    1940年オーストリア・ウィーン市生まれ。現在、ドイツ・ボン大学名誉教授、法政大学特別教授。ウィーン大学・東京大学東洋文化研究所で民族学・先史学・日本学を専攻。ウィーン大学教授(1971~1977年)、ボン大学教授・日本文化研究所所長(1977~2008年)、ドイツ連邦政府ドイツ‐日本研究所初代所長(1988~1996年)などを経て現職。1962年以来、日本各地で民族学的フィールド・ワークに従事。最近はヨーロッパの博物館等で保管されている日本関係コレクションを研究

日本民族学の戦前と戦後―岡正雄と日本民族学の草分け の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京堂出版
著者名:ヨーゼフ クライナー(編)
発行年月日:2013/03/30
ISBN-10:4490208227
ISBN-13:9784490208221
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:民族・風習
ページ数:507ページ
縦:22cm
他の東京堂出版の書籍を探す

    東京堂出版 日本民族学の戦前と戦後―岡正雄と日本民族学の草分け [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!