人権と多文化共生の高校―外国につながる生徒たちと鶴見総合高校の実践 [単行本]
    • 人権と多文化共生の高校―外国につながる生徒たちと鶴見総合高校の実践 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001834512

人権と多文化共生の高校―外国につながる生徒たちと鶴見総合高校の実践 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2013/04/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

人権と多文化共生の高校―外国につながる生徒たちと鶴見総合高校の実践 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 外国につながる高校生の学びをいかに保障するか(外国につながる高校生の学び―多文化教育の視点から
    外国につながる生徒への支援体制―制度・組織面から
    生徒の想いや背景の把握と進路支援インタビュー:外国につながる生徒受入の原点―寛政高校時代における姿勢と経験)
    第2部 授業の実際から見る多文化共生(高校における日本語指導の取り組みおよび課題
    取り出し授業の実際
    生徒による学び合いをめざした授業づくり―国際文化系列科目「多文化交流体験」「国際理解入門」
    母語・母文化保持の大切さ―ポルトガル語n授業をとおして
    国際比較:アメリカにおける多文化教育の実際―カリフォルニア州立公立高校の事例から)
    第3部 地域との連携―開かれた学校として(私が出会った外国につながる子どもたち―多文化交流委員会をとおして
    インタビュー:日本語指導をとおした生徒とのかかわり―寛政から鶴総へ(非常勤講師への聞き取りから)
    国境を越えて形成される家族関係―日本語を母語としない生徒への聞き取り調査から
    多文化教育コーディネーター事業による高校との連携―生徒と地域社会をどうつなげるか)

人権と多文化共生の高校―外国につながる生徒たちと鶴見総合高校の実践 の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:坪谷 美欧子(編著)/小林 宏美(編著)
発行年月日:2013/03/30
ISBN-10:4750337862
ISBN-13:9784750337869
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:202ページ
縦:21cm
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 人権と多文化共生の高校―外国につながる生徒たちと鶴見総合高校の実践 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!