水都学〈1〉特集 水都ヴェネツィアの再考察 [全集叢書]
    • 水都学〈1〉特集 水都ヴェネツィアの再考察 [全集叢書]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001837095

水都学〈1〉特集 水都ヴェネツィアの再考察 [全集叢書]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法政大学出版局
販売開始日: 2013/04/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

水都学〈1〉特集 水都ヴェネツィアの再考察 [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    水と都市と人間のかかわり、そのありようは地域や国によって多種多様であり、それぞれ固有の長い歴史をもっている。これまで水都や水辺空間については、歴史学、建築学、人類学、社会学、環境工学などの分野でも多くの個別研究が積み重ねられてきた。本書は、「水の都市」の特質とそこに潜む魅力を“歴史”と“エコロジー”の視点から探り出し、近代に忘れられ、失われかけたその価値を再発見し、復権・再生させるための新たな学問体系として“水都学”を提唱する。
  • 目次

      『水都学』刊行にあたって (陣内秀信)

    特集 水都ヴェネツィアの再考察
    ■論文
    ヴェネツィア──都市の建設過程と真水の確保 (ジョルジョ・ジャニギアン/パオラ・パヴァニーニ)
    東京に映し出されたヴェネツィアのイメージ (陣内秀信)
    一五世紀末ヤコポ・デ・バルバリによる鳥瞰図(樋渡彩)
    ■研究動向
    水都ヴェネツィア研究史 (樋渡彩)

    ラウンドテーブル 水都学とは
    ■巻頭論文
    「水都学」をめざして (陣内秀信)
    〈討論〉水都学とは (陣内秀信・伊藤毅・高村雅彦・出口清孝・宮下清栄・石神隆)

    水都を読む
    ■論文
    新潟の都市形成に河川の活動が与えた影響 (水田恒樹)
    ■研究報告
    モロッコ・オアシス都市のフィールド調査 (出口清孝)
    ■研究ノート
    深川における漁師町の形成と変容 (西岡郁乃)
    Slowater City という都市ヴィジョン──二○五○年水の都市・東京を描く (根岸博之)

    ───────────────
    ■書評・新刊紹介
    佐川美加 著『パリが沈んだ日──セーヌ川の洪水史』 (水田恒樹)
    久保田稔・竹村公太郎・三浦裕二・江上和也 編・著『運河と閘門──水の道を支えたテクノロジー』 (長屋静子)

     編集後記 (高村雅彦)
     著者略歴
  • 出版社からのコメント

    水と都市と人びとの関わりを歴史学、建築学、人類学、社会学、環境工学などの垣根を越えて国際比較するための「水都学」を提唱する。
  • 内容紹介

    水と都市と人びとのかかわりや、その全体的なありようは地域や国によって多種多様であり、それぞれ固有の長い歴史をもっている。これまで水都や水辺空間については、歴史学、建築学、人類学、社会学、環境工学などの分野でも個別具体的な研究が数多く蓄積されてきた。本書は、それらの学問領域の垣根を越えて国際比較するための新しいアプローチ、「水都学」を提唱する。

    図書館選書
    水と都市と人びとの関わりやそのありようを、歴史学、建築学、人類学、社会学、環境工学などの垣根を越えて総合的に国際比較するための「水都学」を提唱する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    陣内 秀信(ジンナイ ヒデノブ)
    1947年生まれ。法政大学デザイン工学部教授。専門はイタリア都市史・建築史。パレルモ大学、トレント大学、ローマ大学にて契約教授を勤めた

    高村 雅彦(タカムラ マサヒコ)
    1964年生まれ。法政大学デザイン工学部教授。専門はアジア都市史・建築史。前田工学賞(1999年)、建築史学会賞(2000年)受賞
  • 著者について

    陣内 秀信 (ジンナイ ヒデノブ)
    一九四七年生まれ。法政大学デザイン工学部教授。専門はイタリア都市史・建築史。パレルモ大学、トレント大学、ローマ大学にて契約教授を勤めた。主要著書に『東京の空間人類学』(筑摩書房、一九八五年)、『都市を読む*イタリア』(法政大学出版局、一九八八年)、『ヴェネツィア──水上の迷宮都市』(講談社、一九九二年)、『都市と人間』(岩波書店、一九九三年)、『地中海世界の都市と住居』(山川出版社、二○○七年)、『イタリア海洋都市の精神』(講談社、二○○八年)、『イタリアの街角から──スローシティを歩く』(弦書房、二○一○年)。

    高村 雅彦 (タカムラ マサヒコ)
    一九六四年生まれ。法政大学デザイン工学部教授。専門はアジア都市史・建築史。前田工学賞(一九九九年)、建築史学会賞(二○○○年)受賞。主な編著書は、『タイの水辺都市──天使の都を中心に』(法政大学出版局、二○一一年)、『アジアの都市住宅』(勉誠出版、二○○五年)、『中国江南の都市とくらし──水のまちの環境形成』、『中国の都市空間を読む』(いずれも山川出版社、二○○○年)、『中国の水郷都市──蘇州と周辺の水の文化』(鹿島出版会、一九九三年)。

水都学〈1〉特集 水都ヴェネツィアの再考察 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:法政大学出版局
著者名:陣内 秀信(編)/高村 雅彦(編)
発行年月日:2013/03/29
ISBN-10:4588780212
ISBN-13:9784588780219
判型:A5
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:302ページ
縦:21cm
その他:特集:水都ヴェネツィアの再考察
他の法政大学出版局の書籍を探す

    法政大学出版局 水都学〈1〉特集 水都ヴェネツィアの再考察 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!