穂積重遠―社会教育と社会事業とを両翼として(ミネルヴァ日本評伝選) [全集叢書]
    • 穂積重遠―社会教育と社会事業とを両翼として(ミネルヴァ日本評伝選) [全集叢書]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001837728

穂積重遠―社会教育と社会事業とを両翼として(ミネルヴァ日本評伝選) [全集叢書]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2013/04/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

穂積重遠―社会教育と社会事業とを両翼として(ミネルヴァ日本評伝選) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    穂積重遠(1883~1951)法学者。大正デモクラシー法学を代表する法学者として東宮大夫、最高裁判事を歴任した穂積。法を専門家の独占物とせず市民によって実現されるものと捉える法思想はいかにして生まれたのか。家族法学の開拓者の生涯に迫る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 子として、孫として―多面体の揺籃(一八八三~一九〇四)
    第1章 継走のために―旅立ちのとき(一九〇四~一七)
    第2章 希望にみちて―立法と社会教育・社会事業(一九一八~三一)
    第3章 家族法のパイオニアとして―「人と人の結合にあり」(一九三三)
    第4章 難局をいきる―公人として、私人として(一九三一~四五)
    第5章 新生にむけて―いまこそ、われらの法を(一九四五~五一)
    終章 市民=法学者として―翼を広げて(一九五二)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大村 敦志(オオムラ アツシ)
    1958年千葉県生まれ。1982年東京大学法学部卒業。東京大学法学部助教授を経て、東京大学法学部教授

穂積重遠―社会教育と社会事業とを両翼として(ミネルヴァ日本評伝選) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:大村 敦志(著)
発行年月日:2013/04/10
ISBN-10:462306588X
ISBN-13:9784623065882
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:法律
ページ数:329ページ ※321,8P
縦:20cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 穂積重遠―社会教育と社会事業とを両翼として(ミネルヴァ日本評伝選) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!