マイクロモノづくりはじめよう―「やりたい!」をビジネスにする産業論 [単行本]

販売休止中です

    • マイクロモノづくりはじめよう―「やりたい!」をビジネスにする産業論 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001838399

マイクロモノづくりはじめよう―「やりたい!」をビジネスにする産業論 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
日本全国配達料金無料
出版社:テン・ブックス
販売開始日: 2013/04/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

マイクロモノづくりはじめよう―「やりたい!」をビジネスにする産業論 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「マイクロモノづくり」は、「自分が本当にやりたいコト」に気付いて、それをビジネスにしていく、今まさに迎える時代の産業革命論だ。クライアントに逆らえない中小企業やフリーランス、そして上司に逆らえない会社員―。大量生産・大量消費の資本主義では「自分が本当にやりたいコト」のために、時間やコストを犠牲にすることは「罪」だった。だが、時代は変わった。インターネットの普及、デジタルツールの進化でインフラは低コスト化した。人々の心にも変化が起きた。「自分が本当にやりたいコト」をして、幸せに生きていける時代が来たのである。本当に必要なモノを、本当に必要な数だけ生産し、本当に必要なだけ消費する。地球と共生し、人間の幸福を取り戻すための産業論を最前線の事例とともに紹介する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 脱・下請けの未来(大手メーカー出身のぼくらが「脱・下請け」支援活動をはじめたわけ
    中小企業だけじゃない、サラリーマンだって上司の「下請け」だ)
    第2部 いいね!「マイクロモノづくり」(製造業、サービス、コンテンツ、すべては「モノづくり」
    個人・中小企業、大企業、みんなで「マイクロモノづくり」ことはじめ
    一人でもここまでできるメディアも注目の「一人家電メーカー」)
    第3部 実践「マイクロモノづくり」(ワクワク、モヤモヤを取り出す「マイクロモノづくり」の企画・発想力
    資金調達の主流になるか?クラウドファンディング活用法
    クラウドファンディングで資金を集めたワクワク系ヌンチャク型iPhoneケース ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    三木 康司(ミキ コウジ)
    株式会社enmono代表取締役。1968年生まれ、東京都品川区出身。明治学院大学卒業後、富士通株式会社に入社し海外営業で経験を積む。社会人として、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)にて政策・メディア修士号を取得、博士課程単位取得退学。その後、中小製造業支援ベンチャーの株式会社NCネットワークに入社。IT担当役員を経て、2009年に株式会社enmonoとして独立・起業する。創業以来、誰もがメーカーになれる、「マイクロモノづくり」の概念を提案しながら、中小製造業の自社製品開発支援に携わっている

    宇都宮 茂(ウツノミヤ シゲル)
    株式会社enmono技術担当取締役。1964年生まれ、大阪府東大阪市出身。同志社大学工学部卒業後、スズキ株式会社に入社し、18年間、生産技術職を経験。その後、試作メーカーの株式会社松井鉄工所にて生産技術課長職を2年務め、中小製造業支援ベンチャーの株式会社NCネットワークに入社。生産技術兼調達担当部長として営業支援に従事した後、2009年に三木康司氏とともに株式会社enmonoとして独立・起業する

マイクロモノづくりはじめよう―「やりたい!」をビジネスにする産業論 の商品スペック

商品仕様
出版社名:テン・ブックス
著者名:三木 康司(著)/宇都宮 茂(著)
発行年月日:2013/04/12
ISBN-10:4886960286
ISBN-13:9784886960283
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
ページ数:254ページ
縦:19cm
他のテン・ブックスの書籍を探す

    テン・ブックス マイクロモノづくりはじめよう―「やりたい!」をビジネスにする産業論 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!