書くことによる生き方の教育の創造―北方教育の進路指導、キャリア教育からの考察(早稲田教育叢書) [全集叢書]
    • 書くことによる生き方の教育の創造―北方教育の進路指導、キャリア教育からの考察(早稲田教育叢書) [全集叢書]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001839690

書くことによる生き方の教育の創造―北方教育の進路指導、キャリア教育からの考察(早稲田教育叢書) [全集叢書]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2013/04/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

書くことによる生き方の教育の創造―北方教育の進路指導、キャリア教育からの考察(早稲田教育叢書) の 商品概要

  • 目次

    まえがき

    序 章 本題の設定について
     1 書名の設定理由と明らかにすべき北方教育の特徴
     2 職業指導、進路指導、キャリア教育について
     3 北方教育実践を「生き方の教育」として考察する視点
     4 本書の構成について

    第1章 学校教育における職業指導
     1 わが国における職業指導の始まり
     2 学校教育における職業指導の導入
     3 1927(昭和2)年以降の職業指導について
     4 全国職業指導協議会に見る職業指導担当者の変遷
     5 1931(昭和6)年の職業指導に関する動き
     6 寺沢巌男による職業指導論
     7 雑誌『教育』における職業指導の特集と職業指導の理論
     8 軍国主義化の中での職業指導

    第2章 北方教育の誕生(第1期)
     1 北方教育前史
     2 北方教育の同人
     3 北方教育社設立から、『くさかご』・『草籠』(第3号)発行まで

    第3章 北方教育拡大期(第2期)
     1 文詩集『くさかご』・『草籠』から『北方文選』へ
     2 雑誌『北方教育』の発行
     3 北方教育の運動の充実と拡大

    第4章 北方教育と職業指導の邂逅(第3期)
     1 北方教育における職業指導理論の構築
     2 北方教育におけるリアリズム
     3 県内における支部会、研究会活動の拡大
     4 秋田県から東北全円への拡がり
     5 北日本国語教育連盟発足
     6 北方教育社専属印刷所取得と北方教育社の倒産

    第5章 北方教育と進路保障(第4期)
     1 戦時体制への突入と職業指導行政の方針転換
     2 「はみ出て来た所」について
     3 佐々木昂「生活・産業・教育」
     4 北方教育の再興
     5 学校教育の中での加藤周四郎の実践
     6 授業系統案から見る「生き方の教育」
     7 作文をとおした相談活動
     8 北方教育十周年記念会
     9 産業組合と北方教育
     10 加藤周四郎、佐々木昂の職業行政への参入
     11 北方教育中心的同人の逮捕

    終 章 北方教育と職業指導の邂逅を進路指導、キャリア教育の視点で整理する
     1 各視点の考察と北方教育
     2 結びにかえて
  • 内容紹介

    昭和初期、秋田県を中心に東北地方一円に繰り広げられた「北方教育」を考察し、
    そこに内在する「生き方の教育」の本質を、進路指導、職業指導、キャリア教育との
    関連において明らかにする。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    三村 隆男(ミムラ タカオ)
    現職、早稲田大学大学院教職研究科教授。石川県生まれ。24年間の高校教員を経て、2000年上越教育大学講師、2002年准教授、その間、上越市内公立中学校スクールカウンセラーを8年間務める。2008年4月より現職。仙崎武氏(文教大学名誉教授)に進路指導・キャリア教育、志摩陽伍氏(東洋大学名誉教授)に教育史、D.A.ジェプセン博士(アイオワ大学名誉教授)にキャリア・カウンセリングを師事。厚生労働省労働政策審議会職業能力開発分科会臨時委員、文部科学省「特色ある大学支援教育プログラム」委員、埼玉県職業能力開発審議会委員、独立行政法人教員研修センター教職員等中央研修講師、アジア地域キャリア発達学会(ARACD)事務局、日本キャリア教育学会常任理事・研究推進委員長、日本特別活動学会紀要編集常任委員などを歴任
  • 著者について

    三村 隆男 (ミムラ タカオ)
    (みむら たかお)早稲田大学教育・総合科学学術院(大学院教育学研究科)教授。

書くことによる生き方の教育の創造―北方教育の進路指導、キャリア教育からの考察(早稲田教育叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:学文社
著者名:三村 隆男(著)
発行年月日:2013/03/30
ISBN-10:4762023566
ISBN-13:9784762023569
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:182ページ
縦:21cm
他の学文社の書籍を探す

    学文社 書くことによる生き方の教育の創造―北方教育の進路指導、キャリア教育からの考察(早稲田教育叢書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!