アジアの人類学(シリーズ来たるべき人類学〈4〉) [単行本]
    • アジアの人類学(シリーズ来たるべき人類学〈4〉) [単行本]

    • ¥2,61979 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001841554

アジアの人類学(シリーズ来たるべき人類学〈4〉) [単行本]

片岡 樹(共編)シンジルト(共編)山田 仁史(共編)
価格:¥2,619(税込)
ゴールドポイント:79 ゴールドポイント(3%還元)(¥79相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:春風社
販売開始日: 2013/04/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アジアの人類学(シリーズ来たるべき人類学〈4〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「アジアとは何か」を考える、10の手がかり。まなざし方、フィールドワーク論から始まり、焼畑、牧畜、狩猟採集・漁撈、モノ、親族・ネットワーク、衣食住、観光、ヨーロッパの中のアジアなど、人類学ならではの切り口で「アジアとは何か」に迫る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 アジアの人類学ことはじめ(アジアをみる眼
    フィールドワークと民族誌)
    第2部 暮らしの中の文化(牧畜にみるアジア―生業・思考・国家
    アジアの焼畑
    狩猟採集・漁撈
    衣食住―インドの事例から)
    第3部 変わりゆくアジア(モノから見たアジア文化
    アジアをつなぐ親族・ネットワーク
    観光がつなぐアジア
    アジアの外部のアジア―ヨーロッパにおけるチベット仏教のひろがり)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    片岡 樹(カタオカ タツキ)
    1967年生まれ。京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究科准教授

    シンジルト(シンジルト/Shinjilt)
    1967年生まれ。熊本大学文学部准教授

    山田 仁史(ヤマダ ヒトシ)
    1972年生まれ。東北大学大学院文学研究科准教授

アジアの人類学(シリーズ来たるべき人類学〈4〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:春風社 ※出版地:横浜
著者名:片岡 樹(共編)/シンジルト(共編)/山田 仁史(共編)
発行年月日:2013/04/08
ISBN-10:4861103576
ISBN-13:9784861103575
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:民族・風習
ページ数:339ページ
縦:19cm
他の春風社の書籍を探す

    春風社 アジアの人類学(シリーズ来たるべき人類学〈4〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!