経営センスの論理(新潮新書) [新書]
    • 経営センスの論理(新潮新書) [新書]

    • ¥90228 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001842423

経営センスの論理(新潮新書) [新書]

価格:¥902(税込)
ゴールドポイント:28 ゴールドポイント(3%還元)(¥28相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新潮社
販売開始日: 2013/04/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

経営センスの論理(新潮新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    会社をよくするのに必要なのは、「スキル」よりも「センス」を磨くことである。会計技術であれ英語力であれ、単なるスキルをアップさせても「経営」はよくならない。「よい会社」には相幹の戦略に骨太な論理=ストーリーがあり、そこにこそ「経営センス」が光るのだ―。本格的な経営書として異例のベストセラーとなった『ストーリーとしての競争戦略』の著者が縦横に語り尽くす「経営の骨法」。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「経営者」の論理(スキルだけでは経営できない;「良し悪し」よりも「好き嫌い」;ハンズオン―優れたリーダーか自らやる;ハンズオフ―優れたリーダーは何をしない」か;自由意志の原則)
    第2章 「戦略」の論理(経営はすべて特殊解;イノベーションは「進歩」ではない;非連続の中の連続;森を見て木を見ず;攻撃は最大の防御―極私的な事例で考える)
    第3章 「グローバル化」の論理(「過剰英語」への過剰対応;「多様性」の罠;グローバル化の本質は非連続生の経営;MBAプログラムで学ぶ意義)
    第4章 「日本」の論理(複雑だが、不確実ではない;土を見て木を見ず;「専業」の国、日本;事業ねの金融;ロンドン・オリンピックの成績を戦略論にこじつけて考える)
    第5章 「よい会社」の論理(カネと名誉と力と女;ラーメンを食べたことのない人による人気ラーメン店ランキング;「よい会社ランキング」のよい尺度ランキング;「働きがいのある会社」と「戦略が優れた会社」が重なる理由;燃える草食系)
    第6章 「思考」の論理(「抽象」と「具体」の往復運動;情報と注意のトレードオフ;面白がる力)
  • 内容紹介

    会社をよくしたければ、スキルよりもセンスを磨け! 「よい会社」には根幹の戦略に骨太な論理=ストーリーがあり、そこにこそ「経営センス」が現れる――。気鋭の経営学者が縦横に語り尽くした「経営の骨法」。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    楠木 建(クスノキ ケン)
    1964(昭和39)年東京都に生まれ、幼少期を南アフリカで過ごす。一橋大学大学院国際企業戦略研究家(ICS)教授。一橋大学商学部卒、同大学院商学研究科博士課程修了。専門は競争戦略とイノベーション

経営センスの論理(新潮新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:新潮社
著者名:楠木 建(著)
発行年月日:2013/04/20
ISBN-10:4106105152
ISBN-13:9784106105159
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:経営
言語:日本語
ページ数:235ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:175g
他の新潮社の書籍を探す

    新潮社 経営センスの論理(新潮新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!