児童文学と紙芝居―広介・未明・五山を中心に(有明双書) [全集叢書]
    • 児童文学と紙芝居―広介・未明・五山を中心に(有明双書) [全集叢書]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001845172

児童文学と紙芝居―広介・未明・五山を中心に(有明双書) [全集叢書]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ぶQ出版
販売開始日: 2013/03/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

児童文学と紙芝居―広介・未明・五山を中心に(有明双書) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 浜田広介の童話創作理念についての考察―その理念「善意」の拠り所となったもの(「広介初期作品の善意のテーマ」と「巌谷小波の評言についての初出」から見えるもの
    小波の評言についての先行研究 ほか)
    第2章 小川未明の子ども観について(大正期童心主義の子ども観
    未明の自著から見える子ども観 ほか)
    第3章 大学章句に於ける三綱領に就いて(明明徳
    新民 ほか)
    第4章 保育紙芝居の祖・高橋五山について―保育紙芝居における五山作品の特質(高橋五山・保育紙芝居に至るその背景
    保育紙芝居における五山作品の特質)
    第5章 「教育紙芝居」の出現と「生活綴方」運動との関連について―松永健哉の実践活動を手掛かりに(「教育紙芝居」誕生の背景
    教育紙芝居の効用性 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    三澤 裕見子(ミサワ ユミコ)
    秋田県生まれ。二松学舎大学文学部中国文学科卒業。同大学院文学研究科中国学専攻博士課程修了。1980年に日本音楽高等学校専任教諭として初めて教壇に立つ。1985年より日本音楽学校の専任講師を経て現在に至る

児童文学と紙芝居―広介・未明・五山を中心に(有明双書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:武久出版・ぶQ出版センター
著者名:三澤 裕見子(著)
発行年月日:2013/03/27
ISBN-10:4894540517
ISBN-13:9784894540514
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:156ページ
縦:19cm
他のぶQ出版の書籍を探す

    ぶQ出版 児童文学と紙芝居―広介・未明・五山を中心に(有明双書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!