人類哲学序説(岩波新書) [新書]
    • 人類哲学序説(岩波新書) [新書]

    • ¥83626 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001846116

人類哲学序説(岩波新書) [新書]

価格:¥836(税込)
ゴールドポイント:26 ゴールドポイント(3%還元)(¥26相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2013/04/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

人類哲学序説(岩波新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本には、「草木国土悉皆成仏」という偉大な思想がある―。原発事故という文明災を経て、私たちは何を自省すべきか。デカルト、カント、ニーチェらを俎上に近代合理主義や人間中心主義が置き去りにしてきたものを吟味、人類の持続可能な未来への新たな可能性を日本の歴史のなかに見出す。ここに、「人類哲学」が誕生する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 なぜいま、人類哲学か(哲学とは「人間はどう生きるべきか」を自分の言葉で語るもの;原点となった戦争体験 ほか)
    第2章 デカルト省察(なぜ、デカルトか;『方法序説』の誕生;第一~第四の方法―学問の方法 ほか)
    第3章 ニーチェ及びハイデッガー哲学への省察(ニーチェ;ハイデッガー)
    第4章 ヘブライズムとヘレニズムの呪縛を超えて(ヨーロッパ文明の父と母;ヘブライズムと近代 ほか)
    第5章 森の思想(草木国土悉皆成仏;水を守るもの ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    梅原 猛(ウメハラ タケシ)
    1925年宮城県生まれ。哲学者。京都大学文学部哲学科卒業。京都市立芸術大学学長、国際日本文化研究センター初代所長などを歴任。現在、同センター顧問。99年、文化勲章受章。72年に『隠された十字架 法隆寺論』で毎日出版文化賞、74年に『水底の歌 柿本人麿論』で大佛次郎賞を受賞
  • 著者について

    梅原 猛 (ウメハラ タケシ)
    梅原 猛(うめはら たけし)
    1925年宮城県生まれ.哲学者.京都大学文学部哲学科卒業.京都市立芸術大学学長,国際日本文化研究センター初代所長などを歴任.99年,文化勲章受章.72年に『隠された十字架 法隆寺論』で毎日出版文化賞,74年に『水底の歌 柿本人麿論』で大佛次郎賞を受賞.著書に『ヤマトタケル』『日本人の「あの世」観』『京都発見』『梅原猛の授業 仏教』『葬られた王朝 古代出雲の謎を解く』『世阿弥の神秘』など多数あり,二期にわたる『梅原猛著作集』が刊行された.縄文時代から近代まで,文学・歴史・宗教等を含めた考察は「梅原日本学」とも呼ばれる.

人類哲学序説(岩波新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:梅原 猛(著)
発行年月日:2013/04/19
ISBN-10:4004314224
ISBN-13:9784004314226
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:総記
言語:日本語
ページ数:211ページ
縦:18cm
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 人類哲学序説(岩波新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!