図とキーワードで学ぶ建築環境工学 [単行本]
    • 図とキーワードで学ぶ建築環境工学 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001848853

図とキーワードで学ぶ建築環境工学 [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学芸出版社
販売開始日: 2013/05/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

図とキーワードで学ぶ建築環境工学 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日照・日射、採光・照明、色彩、断熱・結露、人体の温冷感、換気・通風、騒音・音響、都市・地球環境と環境工学分野を基本的な図とキーワードを使い解説した。また資格試験にだされた問題を取り入れ、理解チェックを図れるように工夫した。体系化され、面白さが実感できつつ、さらに研究テーマ選択などを考えるきっかけにもなるテキスト。
  • 目次

    1章 日照・日射
     1-1 太陽位置と日影
          (1)太陽高度・太陽方位角
          (2)日影曲線
     1-2 日射と放射
          (1)日射量の時刻変化と年変化
          (2)直達日射・天空日射・夜間放射
     1-3 日射による建物の熱取得
          (1)日射熱取得率・日射遮へい係数
          (2)日照・日射の対策
          (3)高機能ガラスによる日照・日射のコントロール
     1-4 〈Advanced〉直散分離の手法・大気放射量の推算

    コラム1 建築と太陽信仰

    2章 採光・照明
     2-1 ヒトの目の特性
     2-2 光の単位
     2-3 人工光源
          (1)ランプの種類
          (2)色温度と演色性
     2-4 照明設計
          (1)照明器具の台数算定
          (2)照度基準・均斉度
     2-5 昼光の利用
          (1)昼光率
          (2)採光の手法

    コラム2 光の波長と散乱、そして目との関係

    3章 色彩
     3-1 色の三属性と波長
     3-2 CIE表色系とカラーオーダーシステム
     3-3 色の心理的効果
     3-4 色彩計画
     3-5 〈Advanced〉配色の手法と色の見え

    コラム3 共感覚を多用してみる


    4章 断熱・結露
     4-1 建物の熱取得と熱損失
          (1)熱損失係数と熱貫流率
          (2)冷暖房負荷・省エネルギー基準
     4-2 熱貫流率の算定
          (1)熱伝導率と熱伝達率
          (2)複合材料の計算
     4-3 結露
          (1)発生のメカニズム
          (2)湿り空気線図の活用
          (3)内部結露の防止・結露判定
     4-4 〈Advance〉温湿度の測定
     4-5 〈Advanced〉非定常伝熱の数値計算法
          (1)壁体の時定数
          (2)室内外の温度変動の影響
          (3)地表面熱収支
          (4)理論的背景~差分式の定式化
          (5)理論的背景~境界条件
          (6)理論的背景~前進差分の安定条件
     4-6 〈Advanced〉熱・水分の複合移動

    コラム4 数値流体力学(CFD)へのいざない

    5章 人体の温冷感
     5-1 温熱環境の6要素
     5-2 温熱環境の評価指標
          (1)PMV・SET*・OT
          (2)WBGT・DI・局所温冷感
     5-3 人体熱収支の計算

    コラム5 環境への共感。そのためのアンテナ。


    6章 換気・通風
     6-1 換気の種類
     6-2 必要換気量の算定
          (1)ザイデル式・換気回数
          (2)風力換気・温度差換気
     6-3 必要換気量に関する演習
          (1)ザイデル式応用のバリエーション
          (2)風力換気・温度差換気の式の活用
     6-4 汚染物質の許容濃度
     6-5 〈Advanced〉換気量と空気質の測定
     6-6 圧力損失
     6-7 〈Advanced〉乱流の計算

    コラム6 地球規模の大気の挙動


    7章 音響・騒音・振動
     7-1 音の物理量
     7-2 音の感覚
          (1)ラウドネスレベル・サウンドスケープ
          (2)マスキング効果・カクテルパーティ効果・フラッターエコー
     7-3 音響設計
          (1)遮音
          (2)吸音
          (3)残響
     7-4 音の合成と距離減衰
     7-5 騒音・振動の基準

    コラム7 「わが国の音楽」を、少しだけ紐解いてみる


    8章 都市・地球環境
     8-1 日本の気象
          (1)日本海低気圧・南岸低気圧
          (2)梅雨・北東気流・台風
     8-2 〈Advanced〉大気の水平・鉛直構造
     8-3 〈Advanced〉気象資料
          (1)地上天気図・高層天気図
          (2)気象データ
     8-4 都市の気象
     8-5 〈Advanced〉リモートセンシング
          (1)衛星センサ・航空機センサ
          (2)定型の画像処理
          (3)画像処理プログラミングの基礎
     8-6 地球環境
          (1)エルニーニョ・ラニーニャ
          (2)環境負荷を考える

    コラム8 気象をゲームで学ぶ

      湿り空気線図
      索引
      参考・引用文献
  • 内容紹介

    日照・日射、採光・照明、色彩、断熱・結露、人体の温冷感、換気・通風、騒音・音響・振動、都市・地球環境の各項で基本知識をキーワード化して整理し、図表を加えて解説した。また資格試験の問題を使い、理解度チェックを図れるよう工夫した。卒論の研究テーマ選択などのヒントにもなるような最新情報も盛込んだ。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    飯野 秋成(イイノ アキナル)
    新潟工科大学工学部建築学科教授、博士(工学)。長岡造形大学非常勤講師。建築環境工学、建築設備、設計製図などの授業を担当。建築系大手予備校においても、学科1(建築計画)、および学科2(建築環境・設備)のレクチャを精力的にこなす。東京工業大学大学院在学中に開発した、都市熱環境の予測アルゴリズムにより、特許「熱環境の予測方法およびプログラム」(2005)を取得。汎用CAD「VectorWorks」(エーアンドエー株式会社)のコア・アルゴリズムに採用されている。建築関連の取得資格に、一級建築士、建築設備士、建築設備診断技術者(BELCA)、インテリアプランナー、1級エクステリアプランナー、ファシリティマネジャー
  • 著者について

    飯野 秋成 (イイノ アキナル)
    新潟工科大学工学部建築学科 教授、博士(工学)。長岡造形大学非常勤講師。建築環境工学、建築設備、設計製図などの授業を担当。建築系大手予備校においても、学科I(建築計画)、および学科II(建築環境・設備)のレクチャを精力的にこなす。
    東京工業大学大学院在学中に開発した、都市熱環境の予測アルゴリズムにより、特許「熱環境の予測方法およびプログラム」(2005)を取得。汎用CAD「VectorWorks」上で動作する屋外熱環境の設計支援ツール「サーモレンダー」(エーアンドエー株式会社)のコア・アルゴリズムに採用されている。
    建築関連の取得資格に、一級建築士、建築設備士、建築設備診断技術者(BELCA)、インテリアプランナー、1級エクステリアプランナー、ファシリティマネジャー。その他、気象予報士、第二種電気工事士、第一種情報処理技術者、福祉住環境コーディネーター2級、ラーニングマップ・アドバイザー(ダイアグラム・アソシエーション)など。

図とキーワードで学ぶ建築環境工学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学芸出版社 ※出版地:京都
著者名:飯野 秋成(著)
発行年月日:2013/05/01
ISBN-10:4761525525
ISBN-13:9784761525521
判型:規大
対象:実用
発行形態:単行本
内容:建築
言語:日本語
ページ数:175ページ
縦:26cm
他の学芸出版社の書籍を探す

    学芸出版社 図とキーワードで学ぶ建築環境工学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!