二級建築士設計製図試験 最端エスキース・コード [単行本]
    • 二級建築士設計製図試験 最端エスキース・コード [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001848854

二級建築士設計製図試験 最端エスキース・コード [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学芸出版社
販売開始日: 2013/05/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

二級建築士設計製図試験 最端エスキース・コード [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はじめに
      本書の構成と使い方

    第1章 試験について知っておこう
        (ルールを知らないと効率の良い戦いはできません)
      二級建築士設計製図試験(二次試験)とは
      合格までの道のり(建築士になるまでに行なうこと)
      製図道具(揃えるもの、使い方、注意点)
      試験会場では
      図面を汚さないために(汚い図面は印象が悪い?)
      要求図書と本試験の流れ(試験時間と時間配分)
      問題用紙の構成
      採点方法(これを知って、戦いをより有利に)
      採点のポイント(知らないと確実に損をする)
      失格項目
      問題用紙でみる採点上の注意点
      過去に出題された設計課題
      
     
    第2章 木造課題 ─ 設計条件の読み方
        (読解でエスキースの方向が決まる)
      設計課題「吹抜けのある居間をもつ専用住宅(木造2階建)」
      設計条件(クライアントの強い要望)
        ・他にはこんな条件が
      敷地条件
        ・特殊な敷地条件
      構造及び階数・延べ面積・家族構成
      要求室
        ・特記事項の読み取り方
        ・要求室に関する暗黙の決まり事
      屋外施設
     
    第3章 木造課題 ─ エスキースの方法
        (ルールを知るほど、考える必要はなくなる)
      木造課題は尺貫法
      木造課題の基本ゾーニング
      計画可能範囲とアプローチの想定
      機能図を描く
      要求室の大きさを確認する
      プランニング
      プランニング完成
       
    第4章 木造課題 ─ 要求図書の読み方
        (減点を受けない作図の方法)
      要求図書
      平面図
      2階床伏図兼1階小屋伏図
      矩計図
      立面図
      断面図
      面積表・計画の要点等
       
    第5章 RC造課題 ─ 設計条件の読み方
        (ただ問題文を読むだけでは、プランはできません)
      設計課題「コミュニティ施設〔鉄筋コンクリート造(ラーメン構造)2階建)〕」
      設計条件(クライアントの強い要望)
        ・他にはこんな条件が
      敷地条件
      構造及び階数・延べ面積・人員構成
      要求室
        ・特記事項の読み取り方
        ・要求室に関する暗黙の決まり事
      階段、エレベーター及びスロープ
      屋外施設など
        
    第6章 RC造課題 ─ エスキースの方法
        (エスキースはシステマチックに)
      まずはRCラーメン構造について理解しよう
        ・RC造ラーメン構造:基本部材
      柱の配列例
      計画可能範囲とアプローチの想定
      柱スパンの検討
      機能図を描く
      プランニング
        
    第7章 RC造課題 ─ 要求図書の読み方
        (構造を理解することが重要)
      要求図書
      平面図
      断面図
      立面図
        ・断面図・立面図の練習
      面積表・仕上表・主要構造部材表・計画の要点等
      
    第8章 その他の設計課題
      二世帯住宅課題
      併用住宅課題
      
    第9章 試験対策とFAQ
         (やるからには合格するために)
      試験対策
      FAQ(よくある質問)
        エスキース編
        製図編(木造課題)
        製図編(木造・RC造共通)
        試験当日編

      合格のおたより
      おわりに
  • 出版社からのコメント

    毎年一千枚以上の図面を添削するカリスマ講師が、そのノウハウを惜しみなく公開する! 絶対に受かりたい受験生に万全の対策を教える
  • 内容紹介

    毎年1000枚以上の図面を添削するカリスマ講師が、そのノウハウを惜しみなく公開した、2級建築士製図試験の新定番! 初めての人、一度失敗した人、作図経験が少ない人、建築系正規教育を受けていない人、不安が残る人など、絶対に受かりたい受験生に万全の対策を教える。資格学校にもだせない本当に欲しい情報がここにある。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    神無 修二(カンナ シュウジ)
    1969年大阪生まれ、日本建築専門学校卒業。建設会社を退社後、専門学校や資格学校、大学などの非常勤講師を経て、平成18年度に最端製図.comを設立。二級建築士の受験指導をしながら自身も受験し、平成24年度で通算4度目の合格を果たす。一級建築士
  • 著者について

    神無 修二 (カンナ シュウジ)
    1969年大阪生まれ、日本建築専門学校卒業。建設会社を退社後、専門学校や資格学校、大学などの非常勤講師を経て、平成18年度に最端製図.comを設立。二級建築士の受験指導をしながら自身も受験し、平成24年度で通算4度目の合格を果たす。毎年1,000枚以上の図面に赤ペンを入れる。一級建築士。

    最端製図.com (サイタンセイズドットコム)
    通信で受験指導を行なう、二級建築士製図試験サポートサイト。最端製図という名前は、他の多くの資格学校とは違った切り口(最もエッジが効いている)で指導を行なうということから命名。ホームページ以外にも、メールマガジン(まぐまぐ!)やブログを通じて、試験に関する情報を受験生に届けている。

二級建築士設計製図試験 最端エスキース・コード [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学芸出版社 ※出版地:京都
著者名:神無 修二(著)/最端製図.com(著)
発行年月日:2013/05/01
ISBN-10:4761532041
ISBN-13:9784761532048
判型:規大
対象:実用
発行形態:単行本
内容:建築
言語:日本語
ページ数:139ページ
縦:30cm
横:22cm
他の学芸出版社の書籍を探す

    学芸出版社 二級建築士設計製図試験 最端エスキース・コード [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!