体育のコツ絵事典―かけっこから鉄ぼう・球技まで 運動が得意になる! [事典辞典]
    • 体育のコツ絵事典―かけっこから鉄ぼう・球技まで 運動が得意になる! [事典辞典]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001852076

体育のコツ絵事典―かけっこから鉄ぼう・球技まで 運動が得意になる! [事典辞典]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:PHP研究所
販売開始日: 2013/05/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

体育のコツ絵事典―かけっこから鉄ぼう・球技まで 運動が得意になる! の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    体力テスト、短距離走・長距離走・リレー、前回り・さか上がり、開きゃくとび・閉きゃくとび・台上前転、前転・後転・倒立、クロール・平泳ぎ、前とび・二重とび、ドッジボール・サッカー。苦手な運動が得意になるコツがいっぱい。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 キミの体を正しくあつかおう!
    1章 かけっこ
    2章 鉄ぼう
    3章 とび箱
    4章 マット
    5章 水泳
    6章 なわとび
    7章 球技
  • 出版社からのコメント

    かけっこ、鉄ぼう、とび箱、マット、水泳、なわとびなど、小学校の体育で学ぶ運動が得意になるコツをイラストでわかりやすく紹介。
  • 内容紹介

    「さか上がりができない」「かけっこがおそい」など、運動ができないことで悩む子が意外と多いそうです。でも小学校時代は、基本的な動きを身につけやすい時期で、コツがわかれば必ずできるようになります。本書は、小学校の体育で学ぶ、かけっこ、鉄ぼう、とび箱、マット、水泳、なわとび、球技が上手くなるためのコツをイラストでわかりやすく紹介しています。▼[序章]キミの体を正しくあつかおう!……体力テストのコツをつかもう! [1章]かけっこ……体の中心を使おう!/長距離走をしよう! [2章]鉄ぼう……腕と足の力を使おう!/さか上がりをしよう! [3章]とび箱……開きゃくとびをしよう!/台上前転をしよう! [4章]マット……前転をしよう!/後転をしよう! [5章]水泳……水になれよう!/クロールをしよう! [6章]なわとび……二重とびをしよう! [7章]球技……ドッジボールをしよう!/サッカーを楽しもう! 他
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    湯浅 景元(ユアサ カゲモト)
    中京大学スポーツ科学部教授。中京大学体育学部卒業。東京教育大学大学院体育学研究科(修士課程)修了後、東京医科大学で学ぶ。医学博士、体育学修士。1975年より中京大学体育学部(現在の中京大学スポーツ科学部)の教員となり、コーチング論、スポーツ環境論を担当。イチロー選手、室伏広治選手、浅田真央選手ら一流スポーツ選手の動きを分析することを通して、動きのコツやトレーニング法について研究を続けている

体育のコツ絵事典―かけっこから鉄ぼう・球技まで 運動が得意になる! の商品スペック

商品仕様
出版社名:PHP研究所
著者名:湯浅 景元(監修)
発行年月日:2013/05/21
ISBN-10:4569783031
ISBN-13:9784569783031
判型:規大
発売社名:PHP研究所
対象:児童
発行形態:事典辞典
内容:体育・スポーツ
言語:日本語
ページ数:63ページ
縦:29cm
横:22cm
他のPHP研究所の書籍を探す

    PHP研究所 体育のコツ絵事典―かけっこから鉄ぼう・球技まで 運動が得意になる! [事典辞典] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!