舞台の上の難民―チベット難民芸能集団の民族誌 [単行本]
    • 舞台の上の難民―チベット難民芸能集団の民族誌 [単行本]

    • ¥6,600198 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001853164

舞台の上の難民―チベット難民芸能集団の民族誌 [単行本]

価格:¥6,600(税込)
ゴールドポイント:198 ゴールドポイント(3%還元)(¥198相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法蔵館
販売開始日: 2013/03/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

舞台の上の難民―チベット難民芸能集団の民族誌 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    インドへの亡命から半世紀、急激に変貌するチベット難民社会で、いま、何が起きているのか。若き人類学者が、インド在住の「チベット難民芸能集団」の一員に―。その稀有の体験をもとに、彼らを取り巻く難民社会の現状を探り、新たな視座からチベット難民社会の問題を論じた一冊。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    チベット難民とダラムサラをめぐる歴史と空間―調査地の概況
    第1部 伝統を生きる芸能集団(喪失の語りと創造の語りをめぐって
    交錯するまなざし―演者たちの主体性と被拘束性
    構築されるハイカルチャー―チベット歌劇の光と影 ほか)
    第2部 現代を生きる芸能集団(新しい文化―若者たちによるチベタン・ポップの創出
    接触領域で生まれるチベット文化―CDレコーディングの現場から
    消費される現代的音楽)
    第3部 伝統と現代のはざまで(インサイダーとしてアウトサイダーとして―ある演者の日常)
  • 内容紹介

    若き人類学者が意図せずインド在住「チベット難民芸能集団」のメンバーに。その希有な体験からチベット難民社会の現状と問題点を探り、難民問題へのこれまでとは異なる視座を提供する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山本 達也(ヤマモト タツヤ)
    1979年山口県生まれ。インドおよびネパール在住のチベット難民社会の文化人類学的研究に従事し、2009年京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。博士(人間・環境学)。現在、日本学術振興会特別研究員(PD)
  • 著者について

    山本 達也 (ヤマモト タツヤ)
    1979年山口県生まれ。日本学術振興会特別研究員(P.D)。人間・環境学博士(京都大学)。文化人類学。インド在住チベット難民たちによる音楽実践を通した若年層のアイデンティティ模索の研究に従事し、公的言説が要請する以外の生き方の可能性を見いだそうとする。著作に「ダラムサラで構築される「チベット文化」『文化人類学』第73号1(2008年)、「音楽をつくる」『コンタクト・ゾーン』田中雅一、船山徹編(晃洋書房、2011年)など。

舞台の上の難民―チベット難民芸能集団の民族誌 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:法藏館 ※出版地:京都
著者名:山本 達也(著)
発行年月日:2013/03/29
ISBN-10:4831874418
ISBN-13:9784831874412
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:414ページ
縦:22cm
厚さ:3cm
重量:707g
他の法蔵館の書籍を探す

    法蔵館 舞台の上の難民―チベット難民芸能集団の民族誌 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!