エディターシップ〈Vol.2〉書物の宇宙、編集者という磁場 [単行本]
    • エディターシップ〈Vol.2〉書物の宇宙、編集者という磁場 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001854419

エディターシップ〈Vol.2〉書物の宇宙、編集者という磁場 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:トランスビュー
販売開始日: 2013/05/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

エディターシップ〈Vol.2〉書物の宇宙、編集者という磁場 の 商品概要

  • 目次

    〔巻頭講演〕多様体としてのブックデザイン 杉浦康平

    編集者がつないだ「短歌研究」の八十年〔コラム〕 堀山和子

    河出書房風雲録・抄 小池三子男

    福武書店のころ 大槻慎二

    天狗とヒットラー〔コラム〕 和気元

    南方新社 向原祥隆〔連載・地方小出版の力・3〕 和賀正樹

    編集者が書いた二つの本〔コラム〕 中嶋廣

    本屋と薬屋〔日本出版文化史研究〕 石塚純一

    韓国原発行〔コラム〕 川上隆志

    ジャーナリズムは本当に大丈夫か―続発する誤報問題を考える― 山田健太

    〔評論/死と死者の文学・1〕死者が呼び出す――古井由吉 佐藤美奈子
  • 出版社からのコメント

    編集者とは何であったか、編集者はどうあるべきか、をその過去と現在にわたって検証するシリーズ。
  • 内容紹介

    巨匠杉浦康平が初めて語る「多様体としてのブックデザイン論」ほか、野武士集団・河出書房風雲録、新人作家を輩出した福武書店の興亡など編集の現場を論じ、また相次ぐ誤報とハシシタ問題から現代のメディアの危機を検証する。

エディターシップ〈Vol.2〉書物の宇宙、編集者という磁場 の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本編集者学会
著者名:日本編集者学会(編)
発行年月日:2013/05/05
ISBN-10:4798701378
ISBN-13:9784798701370
判型:B5
発売社名:トランスビュー
対象:教養
発行形態:単行本
内容:総記
ページ数:139ページ
縦:26cm
他のトランスビューの書籍を探す

    トランスビュー エディターシップ〈Vol.2〉書物の宇宙、編集者という磁場 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!