俳人のためのやまとことばの散歩道―芭蕉は仮名俳号をなぜ"はせを"と書いたのか [単行本]

販売休止中です

    • 俳人のためのやまとことばの散歩道―芭蕉は仮名俳号をなぜ"はせを"と書いたのか [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001854495

俳人のためのやまとことばの散歩道―芭蕉は仮名俳号をなぜ"はせを"と書いたのか [単行本]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
日本全国配達料金無料
出版社:リヨン社
販売開始日: 2006/12/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

俳人のためのやまとことばの散歩道―芭蕉は仮名俳号をなぜ"はせを"と書いたのか の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「千六本」「犬の鳴き声」「じゃり」から、「芭蕉の仮名俳号のなぞ」までやまとことばの不思議を解決。俳句・俳諧を素材にことばの移り変わりを明らかにする日本語エッセイ。好書『俳人のためのやまとことばワンポイントレッスン』の第2弾。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 わんといへさあいへ―ことばをたどる1
    第2章 お玉杓子は頭でつかち―ことばをたどる2
    第3章 「芭蕉」はなぜ「はせを」か―仮名俳号のなぞを解く
    第4章 花ごろもぬぐやまつはる―俳句の細道
    第5章 おもふさましだれしだれて―ブログをあるく1
    第6章 わがねこにのらねこかよふ―ブログをあるく2
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    林 義雄(ハヤシ ヨシオ)
    1939年、福島県生まれ。専修大学文学部教授。日本語学会・訓点語学会会員。目下、インターネットウェブ「SIG電脳連句」、ブログ「専修大学文学部林ゼミ写真帳」を運営中

俳人のためのやまとことばの散歩道―芭蕉は仮名俳号をなぜ"はせを"と書いたのか の商品スペック

商品仕様
出版社名:リヨン社
著者名:林 義雄(著)
発行年月日:2006/12/28
ISBN-10:457606178X
ISBN-13:9784576061788
判型:B6
発売社名:二見書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:諸芸・娯楽
ページ数:253ページ
縦:20cm
他のリヨン社の書籍を探す

    リヨン社 俳人のためのやまとことばの散歩道―芭蕉は仮名俳号をなぜ"はせを"と書いたのか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!